1994 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04213104
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
渡邉 昭夫 青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (30061865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村松 岐夫 京都大学, 法学部, 教授 (80025147)
三和 良一 青山学院大学, 経済学部, 教授 (90082669)
伊藤 隆 亜細亜大学, 日本文化研究所, 教授 (30011323)
五百旗頭 真 神戸大学, 法学部, 教授 (10033747)
天川 晃 横浜国立大学大学院, 国際経済法学研究科, 教授 (10009813)
|
Keywords | 戦後 / 戦後日本 / データベース / 日記 / 手記 / 首相の国会演説 / 条約 / 年表 |
Research Abstract |
総括班の今年度の活動については、研究実施計画にしたがい、各班の研究の進展状況の相互確認と、これまでに進めてきた基礎的な研究資料・史料の収集と整理の作業を中心におこなわれた。 計画研究班と公募参加者を含めて全体の研究活動の調製をはかる面に関していえば、本年度内に、計画研究班の代表者の参加による総括班会議を4回、研究成果に基づいた集約化をはかる研究集会を1回(11月に東京都内半蔵門で)開いた。東京半蔵門の研究集会の全体討論の記録、報告内容、さらには年度内にまとまった各研究者個人の研究成果は、整い次第、オケージョナル・ペーパーとして印刷・配布した。また随時ニューズレターを発行し相互の連携をはかった。 総括班の第二の機能、すなわち、基礎的研究資料のデータ・ベース化の作業については、戦後日本年表は1975年までの年表、総理大臣の国会演説、ならびに大臣・次官・国会各委員会委員長などの経歴に関する人事データのデータ・ベース化の作業を行なった。また、幾人かの関係者からの聞き取りをおこない、オーラル・ヒストリー・シリーズの形で印刷・配布した。
|
-
[Publications] 五百旗頭 真: "「世界政治の新たな対向軸は何か」" 『アエラムック 国際関係学がわかる』. 5. 66-69 (1994)
-
[Publications] 伊藤 隆: "「山本勝市についての覚書(1)・附 山本勝市日記(1)」" 『日本文化研究所紀要』. 第1号. 25-105 (1994)
-
[Publications] 猪木 武徳: "「職業別に見た勤続と経験 -日本と米国の比較-」" 『経済研究』. 45-4. (1994)
-
[Publications] 北岡 伸一: "「吉田茂における戦前と戦後」" 年報近代日本研究 『戦後外交の形成』. 16. 105-131 (1994)
-
[Publications] 高坂 正尭: "「思考停止をやめ明白な解答を」" 『アステイオン』. 35. 60-69 (1995)
-
[Publications] 田中 明彦: "“Rhetorics and Limitations of Japan's New Internationalism"" Bulletin of the Japanese Studies Association of Australia. Vol.14 No.1. 3-33 (1994)
-
[Publications] 橋本 寿朗: "「戦前日本の技術政策」" 『社会科学』. 46-2. 233-255 (1994)
-
[Publications] 橋本 寿朗: "“The Formation of the Japanese-Style Corporate System"" Annals of Institute of Social Science.No.36 (近刊).
-
[Publications] 渡邉 昭夫: "「なぜ、いま「戦後日本」なのか? -歴史としての「戦後日本」-」" 『学術月報』. Vol.48 No.1. 13-18 (1995)
-
[Publications] 天川 晃: "「地方自治制度」『講座 行政学 2 制度と構造』" 有斐閣, 344(121-157) (1994)
-
[Publications] 五十嵐 武士: "「内政と外交」『世界政治の構造変動』" 岩波書店, 250 (1995)
-
[Publications] 猪木 武徳: "“Entrepreneurial Elements in Privatization and Economic Development"Innovation in Technology,Industries,and Institutions." The University of Michigan Press, (1994)
-
[Publications] 北岡 伸一: "『政党政治の再生』" 中央公論社, 232 (1995)
-
[Publications] 中村 隆英: "LECTURES ON MODERN JAPANESE ECONOMIC HISTORY 1926-1994" 長銀国際ライブラリー財団, 334 (近刊
-
[Publications] 村松 岐夫: "『日本の行政』" 中央公論社, 280 (1994)
-
[Publications] 村松 岐夫: "『東京の政治』(シリーズ東京を考える 第2巻)" 都市出版, 474 (1995)
-
[Publications] 山影 進: "「関係-『地域』を越えて『世界』へ」 『知の技法』" 東京大学出版会, 296(196-208) (1994)
-
[Publications] 山影 進: "「アジア太平洋国際秩序形成とASEAN」『講座 現代アジア4 地域システムと国際関係』" 東京大学出版会, 408(359-383) (1994)
-
[Publications] 渡邉 昭夫: "「国際政治家としての大平正芳」『大平正芳-政治的遺産』" 大平正芳記念財団, 586(91-145) (1994)