1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04219105
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
武市 正人 東京大学, 工学部, 教授 (10011165)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大槻 説乎 九州工業大学, 情報工学部, 教授 (70037745)
川合 慧 東京大学, 教養学部, 教授 (50011664)
田中 稔 山口大学, 工学部, 教授 (40112023)
|
Keywords | ユーザーインターフェース / ユーザーモデル / グラフィックスインターフェース |
Research Abstract |
高機能高品質ソフトウェアの構成原理を追求する上で、ソフトウェアの構成環境という観点からユーザーインターフェースの研究は重要な課題である。本研究は高機能ユーザーインターフェースを ・抽象化によるユーザーインターフェースの設計 ・ユーザーモデルの構築と応用 ・グラフィックスインターフェースの概念設計 ・ユーザーの意図のモデル化 という点でとらえ、種々のパラダイムに基づくユーザーインターフェースの高機能化を目指すものである。 本年度の「抽象化によるユーザーインターフェースの設計」の研究では、ユーザーとシステムとの対話を抽象化して宣言的に定義する際の非決定性の取扱い方を研究した。関数プログラミングの非決定性を導入することにより、宣言的な仕様記述を直接実行するためのシステムを作成して有効性を確認した。この処理系を実現する上で、本補助金によって購入した並列ワークステーションを用いた。「ユーザーモデルの構築と応用」の研究では、アイコンを用いたユーザーインターフェースとアイコンシステムの構築と実行環境について検討し、ユーザーモデルをアイコンシステムに導入したシステムを作成した。「グラフィックスインターフェースの概念設計」ではグラフィカルユーザーインターフェースを構築する際の鍵とされる可視対話部品の構成に関する検討を行ない、従来、きわめて複雑なプログラミングを必要としたインターフェースの作成に対する高水準な支援系を設計し、それを実現した。「ユーザーの意図のモデル化」の研究では、高機能ユーザーインターフェースに基本的に必要な要素を明らかにするために、知的マイクロワールドのインターフェースの基礎となる知的インターフェース生成環境を設計し、その基本要素を作成した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Keiichi Kaneko,Masato Takeichi: "Relationship between Lambda Hoisting and Fully Lazy Lambda Lifting" Journal of Information Processing. 15. (1993)
-
[Publications] 田中 久美子,岩崎 英哉,武市 正人: "抽象度の高いアルゴリズムの記述とプログラムの並列実行" 日本ソフトウェア科学会第9回大会論文集. 1-4 (1992)
-
[Publications] 田中 哲朗,岩崎 英哉,武市 正人: "Committed Choiceによる関数プログラムの並列実行" 日本ソフトウェア科学会第9回大会論文集. 85-88 (1992)
-
[Publications] A.Takeuchi and A.Otsuki: "EXPITS:an Experimental Environment to ITS" Intelligent Tutoring Systems,LNCS 608,Springer-Verlag. 124-131 (1992)
-
[Publications] Setsuko Otsuki: "Discovery Learning in Intelligent Tutoring Systems" Proc.of the third Workshop on Algorithmic Learning Theory. 3-12 (1992)
-
[Publications] 大槻 説乎: "知的CAIの技術課題と今後の動向" 計測自動制御学会誌「計測と制御」. 31. 1224-1229 (1992)