• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

生体低分子の精密構造認識と機能発現

Research Project

Project/Area Number 04220101
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

市原 耿民  北海道大学, 農学部, 教授 (20000820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 雅人  名古屋大学, 理学部, 助教授 (50169885)
近藤 忠雄  名古屋大学, 化学測定機器センター, 助手 (70093028)
柴崎 正勝  東京大学, 薬学部, 教授 (30112767)
原田 宣之  東北大学, 非水溶液研究所, 助教授 (30006324)
中川 敦史  高エネルギー物理学研究所, 放射光実験施設, 助手 (20188890)
Keywords生物機能 / 生体内Diels-Alder反応 / 花色素 / コンメリニン / 発癌プロモーター / 不斉増幅機構
Research Abstract

本研究班は生体低分子による複合系形成における精密構造認識を有機化学的手段により解析し、生物機能発現の機構を解明する。
プロケトグロボシンがケトグロボシンAの生合成中間体であることを証明するために、放射性および安定同位体標識したプロケトグロボシンを培地に添加したが取り込みはみられなかった。しかしこの中間体を加熱したところ、ヘキサエン中間体を経て、出発原料とこのジアステレオマーが1:1で生成することから、生体内では酵素の関与が強く示唆された。一方ソラナピロンAの生合成では重水素標識した前駆体の取り込み実験により、ピロン環上のアルデヒドは前駆体トリエンのメチル基がCH_3→CHO→環化→ソラナピロンA→ソラナピロンBの順で生成することが明らかとなった。青色デルフィニウムの花弁色素をインタクトのまま取り出すことに成功し、色素成分の構造と金属イオンによる安定化機構を考察した。ダイコン下胚軸の光屈性制御物質ラフアヌサニン類の構造活性相関を検討した。ホルボールエステルの炭素骨格の合成に成功した。(2S)-3-exo-および(2R)-3-endo-ジメチルアミノボルネオールとこのエナンチオマーの混合系触媒を用いてジエチル亜鉛とベンズアルデヒドとの反応におけるエナンチオ選択性を検討した。その結果これらの混合系触媒を用いても高度なエナンチオ選択性がみられることから、自己あるいは非自己を認識してジアステレオマーの関係にある二量体を選択的に生成することが明らかにされた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] H.Oikawa: "Biosynthetic Study of Chaetoglobosin A:Origins of the Oxygen and Hydrogen Atoms,and Indirect Evidence for Biological Diels-Alder Reaction." J.Chem.Soc.,Perkin Trans.I. 2955-2959 (1992)

  • [Publications] 市原 耿民: "先導的バイオサイエンスのための有機合成化学的展開ー生体内Diels-Alder反応の可能性ー" 有機合成化学協会誌. 50. 96-111 (1992)

  • [Publications] K.Yoshida: "Intramolecular Stacking Conformation of Gentiodelphin,a Diacylated Anthocyanin from Gentiana Makinoi" Tetrahedron. 48. 4313-4326 (1992)

  • [Publications] T.Kondo: "Structural basis of blue colour development in flower petals from Commelina communis" Nature. 358. 515-518 (1992)

  • [Publications] A.Lourenco: "The Absolute Stereochemistry at C-12 in 12-Hydroxylated Neo-Clerodane Diterpenoids" Tetrahedron. 48. 3925-3934 (1992)

  • [Publications] K.Shigeno: "Novel Synthesis of Nitrogen Heterocycles Using Zirconium-Promoted Reductive Coupling,Formal Total Synthesis of Dendrobin" J.Org.Chem.57. 3519-3521 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi