• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

衝撃波の構造

Research Project

Project/Area Number 04222104
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

本間 弘樹  千葉大学, 工学部, 教授 (90009233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新井 勉  東京電機大学, 理工学部, 助教授 (80130293)
安部 隆士  宇宙科学研究所, 宇宙輸送系, 助教授 (60114849)
村上 正秀  筑波大学, 構造工学系, 助教授 (40111588)
白井 紘行  群馬大学, 工学部, 教授 (00008509)
斉田 暢三  青山学院大学, 理工学部, 教授 (30082770)
Keywords衝撃波構造 / 解離反応 / DSMC法 / ボルツマン方程式 / 分散波 / 衝撃波回折 / 熱衝撃波 / 分子動力学法
Research Abstract

1.気体中の強い衝撃波の構造:(1)空気中で衝撃マッハ数20〜26における衝撃波厚さを、レーザー・シュリーレン法を用いて測定した。衝撃マツハ数10まで測定したAlsmeyerのデータよりやや薄い傾向にあることが分かった。(2)空気中の強い衝撃波背後の解離反応に伴う分子振動エネルギーの損失量を基礎過程から推量し、修正式を導いた。マッハ数20の窒素に対する衝撃波背後の温度履歴について,これを用いた計算結果は実験の結果とよく一到した。従来の理論に比べて、振動温度は強く抑制される。(3)分子論に基づくDSMC法に適用するための強い衝撃波での分子回転エネルギーの励起過程に関して、量子論にもとづく新しい手法を開発した。(4)ヒルベルト空間における単調作用素の理論とモツト・スミス解の性質を用い、ボルツマン方程式の線形方程式の解の存在証明と解の評価を与えた。
2.進行衝撃波の物体との干渉:(1)炭酸ガス中の分散波の円柱からの反射に関して、衝撃波厚さと円柱直径の比が反射波のパターンを決める主要なパラメータであることが分かった。(2)進行衝撃波が二つの連続した鈍角コーナーを回折するとき、その衝撃波形状は相以形にならない。
3.凝縮媒体中の衝撃波の構造:(1)He II中での熱衝撃波のレーザー・ホログラフィー干渉計による観測が試みられ、観測可能制性が示された。熱衝撃波観測用の超伝導温度センサーの開発に成功した。余り強くない熱衝撃波においては、伝播に伴う波形変形がバーガース理論と比較的よく一致する。(2)液体アルゴン中の衝撃波構造に対して分子動力学法による解析がなされ、衝撃マッハ数1.25〜4.0の範囲の衝撃波構造を明らかにした。

  • Research Products

    (28 results)

All Other

All Publications (28 results)

  • [Publications] Homma,H.,Haba,M.,and Oguchi,H.: "A note on cliscrete-gases simulation" Rareried Gas Dynamics.Proc.18th Int.Symp.on Rarefied Gas Dymamics. (1993)

  • [Publications] Xu,D.Q.,Honma,H.and Abe,T.: "DSMC approach to nonstationary Mach reflection" Shock Waves,An International J.3. (1993)

  • [Publications] Honma,H.and Itzuka,H.: "A shock-tube study on radiation emission from high-temperature air in hypersonic flow" Proc.IUTAM Symp.on Aerothermochemistry of Spacecrafts & Relatecl Hypersonic Flows. (1993)

  • [Publications] Honma,H,Itabashi,M.他2名: "Nons tationary refLECTION OF dispersed naves in carbon dioxide" Shock Waves,Proc,18th International Symp.on Shock Waves. I. 267-272 (1992)

  • [Publications] Koshugi,S.Honma,H.Maeno,K.他1名: "Experimental study on shock waves in the cavity of excimer laser" Shock Waves,Proc.18th International Symp.on Shock Waves. II. 1295-1300 (1992)

  • [Publications] Iizuka,H.and Honma,H.: "Anumerical analysis for racliation Profile behind strong shock waves about 10km/S in air" Shock Waves,Proc.18th In ternational Symp.on Shock Waves. I. 711-717 (1992)

  • [Publications] Virgna,R.J,Henderson,L.F.and Honma,H.他1名: "Discrepancies between theory and experiment for shock reflection" Shock Waves,Proc.18th InTernational Symp.on Shock Wsves. I. 189-192 (1992)

  • [Publications] Honma,H.Maekawa,H.and Usui,T.: "Numerical analysis of the noustationary oblique reblection of weak shock waves" Computers a Flnids. 21. 201-210 (1992)

  • [Publications] Tabei,K.Shirai,H.& Takakusagi,F.: "Density measurements of uvderexpancied freejits of air from circular cylincur and sguare nozzles bymeans of Moire-Schlieren methocl" JSME In ternational J.35. 212-217 (1992)

  • [Publications] 白井 紘行: "強い衝撃波背後の緩和流について" 平成4年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 221-224 (1993)

  • [Publications] Abe,T.: "Statistical model for molecular in ternal energy exchange in DSMC methocl for rarefiecl tlow analysis" Phys.Flnids. (1993)

  • [Publications] Abe,T.: "Generalizecl sclieme of No-Time-Counter sdieme for DSMC in ravefied gas flow analysis" Computers a Flnids. (1993)

  • [Publications] Suzuki,K.and Abe T.: "Effects of wall conditions on chemically nonequilibrium shock-layer fluu over hypersonic reentry boclies" Trians.Japan.Soc.Aero.Space Sci.(1993)

  • [Publications] Abe,T.Suzuki,K.他1名: "Aero-thermodynamic flight environment of"HITEN"spacecraft alaevobrake experiment" IVTAM Symp.on Aevothermo-Chemistry of Spacecraft a Rolated Hypersomec Flows. (1993)

  • [Publications] Abe,T.: "Numerical analysis of areo-thermoclynamic environment of¨HITEN¨spacecraft at the aerobralce experiment" Proc.18th Int.Symp.on Rarefied Gas Dynamics. (1993)

  • [Publications] 三栖,斉田,古川: "順圧力こう配下のバーストの発生時間間隔" 日本機械学会論文集B編. 58. 3590-3595 (1992)

  • [Publications] 斉田,三栖,門田: "はく離衝撃波のパッシブコントロール" 日本機械学会論文集B編. 58. 3017-3022 (1992)

  • [Publications] Saida,N.Hashiba,Y.他1名: "Formation of shock waves in transient base flow" Shock Waves,Proc.18th Int.Symp.on Shock Waves. I. 167-172 (1992)

  • [Publications] 斉田,南波: "正弦波形状の突起物による衝撃波と境界層の干渉について" 日本航空宇宙学会誌. 38. 345-351 (1992)

  • [Publications] 中納 暁洋,村上 正秀: "He IIカウンター流ジェットとそれに重畳した第2音波ヘルムホルツ振動の測定及び超流動乱流診断" 低温工学. 28. (1993)

  • [Publications] 村上 正秀他2名: "ファウンテンポンプエレメントを通るHe II流れの流動特性と実施流路モデルによる定量評価" 低温工学. 28. (1993)

  • [Publications] 飯田 光人,村上 正秀外1名: "レザーホログラフィー干渉計法による超流動熱衝撃波の伝播・干渉特性の研究" 平成4年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 237-240 (1993)

  • [Publications] 新井 勉: "ボルツマン方程式の衝撃波問題に関する解の評価" 平成4年度衝撃波シンポジウム講演論文集. 225-228 (1993)

  • [Publications] Sakurai,A & Arai,T.: "Estimate of error in the Boltzmann equation for Mott-Smith's solution for a Shock wave" 科研員重点領域報告書「衝撃波の構造および強い衝撃波」. (1992)

  • [Publications] 佐藤 明: "レナード・ジョーンズ液体における垂直衝撃波の内部構造(周期殻境界条件を適用した分子動力学シミュレーション" 日本機械学会論文集(B編). 59. (1993)

  • [Publications] 佐藤 明: "分子動力学シミュレーションのための新しい外部境界条件の開発(周期殻境界条件)" 日本機械学会論文集(B編). 58. 3515-3521 (1992)

  • [Publications] 佐藤 明: "レナード・ジョーンズ液体におけるランキン・ユゴニオの関係" 日本機械学会論文集(B編). 58. 1419-1425 (1992)

  • [Publications] 佐藤 明: "球まわりの希薄気体の流れに関する分子動力学シミュレーション" 日本機械学会論文集(B編). 58. 79-84 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi