1993 Fiscal Year Annual Research Report
オーシャンフラックス-地球圏・生物圏におけるその役割
Project/Area Number |
04232102
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
酒井 均 山形大学, 理学部, 教授 (00033126)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
半田 暢彦 名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 教授 (00022559)
小池 勲夫 東京大学, 海洋研究所, 教授 (30107453)
高橋 正征 東京大学, 理学部, 助教授 (50111357)
乗木 新一郎 北海道大学, 水産学部, 助教授 (80109511)
野崎 義行 東京大学, 海洋研究所, 教授 (70126142)
|
Keywords | 海洋 / 二酸化炭素 / 炭素循環 / 地球環境 / 生元素 |
Research Abstract |
本重点領域研究のねらいは、海洋における炭素、窒素、リン、重金属など生元素の循環像とフラックスを明らかにし、海洋が地球環境の制御機関として果たす役割を究明することにあった。この課題の重要性は、地球温暖化の主要因である大気中の二酸化炭素濃度の増加に、海洋中の炭素循環が深くかかわっていることからも明らかである。 本研究領域の研究組織は研究領域の実行部隊である7つの計画研究を核として、各年度に加わった公募研究(平成3年度19,4年度21,5年度13)が含まれ、公募班はそれぞれ関係の深い計画研究班と連携して研究を実施してきた。 研究班の実際の連携は、(1)研究班間にまたがって使用される各種分析技術、試料採取技術などの開発や共同作業を行うためのワークショップ活動、(2)研究航海への乗り合わせに際しての共同観測作業、(3)シンポジウム等での討論、(4)ニュースレターの発行を通じて行われてきた。これらの連携は、小グループ同志のものから全ての班におよぶものまで各段階のものが随時行われてきたが、究局的には年度末に実施される全体での成果報告のシンポジウムが重要な役割を果たしてきた。ニュースレターは年4回発行し、研究航海や研究成果の速報、実行委員会報告、各種会合予定の公表など、研究者間の有機的連絡に役立った。 これまで得られた成果は、本領域の成果報告シンポジウムや関連学会で公表されてきたが、国際共同研究JGOFSとの関連が深いものが多い。そこでそれらの成果を平成6年度に英文論文集として公表することにした。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] Yoshiyuki Nozaki: "Trace elements in sea water:Their mean Concentrains and North Pacific prociles." Chikyukagaku(Geochemistry). 26. 25-39 (1992)
-
[Publications] Yoshiyuki Nozaki: "Rapid and frequent turbidite accumulation in the bottom of Izu-Ogasawara Trench:chemical and radiochemical evidence." Earth Planet.Sci.Lett.345-360 (1993)
-
[Publications] Toshitaka Gamo et al.: "Hydrothermal plumes in the eastern Manus basin,Bismarck Sea:CH_<4'>,Mn,Al,and pH anomalies" Deep-Sea Research. 40. 2335-2349 (1993)
-
[Publications] 乗木 新一郎: "陸起源粒子、SYMPOSIUM-東京湾から外洋への物質輸送" 月刊 海洋. 25. 11-15 (1993)
-
[Publications] 乗木 新一郎: "東京湾におけるリンとケイ素の沈降粒子束と循環" 地球化学. 28(印刷中). (1994)
-
[Publications] Nobuhiko Handa: "Deep-Ocean Circulaton,Physical and Chemical Aspects" Elsevier Science Publishers, (1993)
-
[Publications] Yoshiyuki Nozaki: "North Pacific" Elsevier Science Publishers, (1993)