1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04233104
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
舞原 俊憲 京都大学, 理学部, 助教授 (90025445)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
尾中 敬 東京大学, 理学部, 助手 (30143358)
和田 節子 電気通信大学, 自然科学系, 助手 (30017404)
長田 哲也 京都大学, 理学部, 助手 (80208016)
|
Keywords | 銀河形成 / 銀河 / 宇宙 / クェーサー / スターバースター / 赤外線分光 |
Research Abstract |
本研究は、新しい赤外線分光観測装置の開発にもとづく天体赤外線観測の研究グループと,宇宙における固体粒子の生成シミュレーション実験にもとづく星間塵物質の構造・組成を研究するグループの協力のもとに進めてきた。 前者のグループは,本年度は、同時に非常に広い波長域を比較的高波長分解能で測定することのできる「広帯域赤外線分光計」(LEWISと略称)の開発を前年度に続いて行い,冷凍機システムに,分光器光学系,検出器システム等を組込んだ最終的な調整を行うところまでこぎつけた。ただし予定していた実際の試験観測、本観測は、次年度早期に実施する計画である。 実験室での星間塵物質の生成と、その分光学的特性を明らかにする研究は今年度は,炭素質星間塵のもつ紫外域の吸収ピークの波長シフトと高温変成との関連を明らかにしたこと,18ミクロン領域の中の広い吸収がマグネシウム系酸化物ダストに帰因することを実験的に示したことなど、星間塵組成を解明する上で重要な結果を得た。
|
-
[Publications] 舞原俊憲 他: "OH-Airglow Suppressor Spectrograph:Design and Prospects" Proceeding of Soc.Photo-Instr.Engineering. 1946. 319-324 (1993)
-
[Publications] 舞原俊憲 他: "Observations of the OH Airglow Emission" Publ.Astron.Soc.Pacific. 105. 940-945 (1993)
-
[Publications] 水谷耕平 他: "3.3μm Feature of Infrared Galaxies" Astrophys.Journal. 421. 475-480 (1994)
-
[Publications] 坂田朗 他: "Ultraviolet Spectra of Quenched Carbonaceous Composite Derivatives:Comparison to the“217nm"Interstellar Absorption Feature" Astrophys.Journal. 430(印刷中). (1994)