1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04233208
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
長谷川 哲夫 東京大学, 理学部, 助教授 (50134630)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
半田 利弘 東京大学, 理学部, 助手 (40202270)
林 正彦 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助手 (10183914)
祖父江 義明 東京大学, 理学部, 教授 (10022667)
|
Keywords | 星間物質 / 電波天文学 / 星間分子 / ミリ波 / サブミリ波 / 銀河系 |
Research Abstract |
4年間の計画研究の第3年度にあたる平成5年度には、平成3、4年度の研究成果を踏まえ、[1]北天銀河の230GHzサーベイの推進(銀緯方向の構造の研究)、[2]可搬型サブミリ波サーベイ望遠鏡システムによる観測、[3]データ解析システムの充実、[4]観測データに基づく星間物質の構造・物理および銀河の進化のモデル解析、の四点を柱とする研究を行った。 [1]北天の銀河の230GHzサーベイは銀河面から外れた方向の観測を進め、銀河系内の分子ガスの物理状態が、銀河円盤の厚み方向でどのように変化するかについて研究を進めた。また、それまでの観測データの解析を進めるとともに、生データを日本も含む各国の研究グループが活用できる形で公開する準備を進めた。 [2]60cmサブミリ波サーベイ望遠鏡(2号機)によるサブミリ波観測を行った。 [3]平成4年度に実用化しつつあるデータ解析ソフトウェア‘STAR'およびハードウェアを改良・拡張し、蓄積された大量(約1Gbyte)の230GHzサーベイデータと遠赤外線等の他波長のデータとの比較検討を容易にした。 [4]スミソニアン天文台のグループ(115GHz CO J=1-0輝線)や宇宙科学研究所のグループ(波長158μmの[CII]輝線)等と協力してのデータとの比較を進め、銀河系スケールでの大局的な星間物質の物理状態の描像を明らかにし、星の誕生を軸とする銀河系の進化との関連について考察した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] T.Hasegawa: "The Large-Scale Variation of Physical Conditions of Molecular Gas in the Galaxy" J.of Astron.& Astrophys.(印刷中). (1994)
-
[Publications] Y.Sofue: "CO Observations of Edgc-on Galaxies,III.NGC891:Threshold Radius for a Star-Formation Disk" Publ.of Astron.Soc.Japan. 45. 139-151 (1993)
-
[Publications] T.Handa: "A Gradient of the CO J=2-1/J=1-0 Intersity Ratio over the Galactic Plane" American Inst.Phys.Conference Proceedings. 278. 315-318 (1993)
-
[Publications] S.Sakamoto: "A Large-Scale CO J=2-1 Mapping of the Giant Molecular Clouds in Orion" Astrophys.J.(印刷中). (1994)
-
[Publications] T.Hasegawa: "A Large-Scale Cloud Collision in the Galactic Cauter Molecular Clouds Near Sgr B2" Astrophys.J.Letters. (印刷中). (1994)
-
[Publications] M.Hayashi: "A Dynamically Accreting Gas Disk Around HL Tauri" Astrophys.J.Letters. 418. L71-L74 (1993)