1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04237105
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
神谷 暸 東京大学, 医学部(医), 教授 (50014072)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森竹 浩三 島根医大, 医学部, 教授 (90093327)
辻岡 克彦 川崎医大, 医学部, 助教授 (30163801)
辻 隆之 国立循環器病センター研究所, 部長 (00075764)
谷下 一夫 慶応大学, 理工学部, 教授 (10101776)
赤松 映明 京都大学, 工学部, 教授 (40025896)
|
Keywords | 酸素供給効率 / 血管新生 / 冠動脈スロッシュ流 / 大動脈弓 / 超微細管粘度計 / 脳循環動態 / PC-MRA / 遠心血液ポンプ |
Research Abstract |
2年目である本年度は以下の成果が得られた。毛細血管一組織系における酸素供給効率に関する適応制御の基本となる毛細血管新生機序を明かにするため、長期血流負荷が骨格筋微小循環構築に及ぼす効果を実験的に解析した。その結果、負荷群での毛細血管間隔の有意な減少、すなわち毛細血管密度の増加が実験的に明かになった。またこの傾向は特に細静脈側において顕著に示された(神谷)。大動脈弓内の血流の様子をモデル及び数値計算により解析した結果、独特な二次流れが発生することが明かになった。大動脈弓の曲がりの内側が、動脈硬化病変の好発部位であることを考慮すると、二次流れの発生が病変発生の局在性に大きな役割を果たしていると考えられる(谷下)。収縮期における心内膜側より心外膜側への心筋潅流にとって無意味な血液の移動であるスロッシュに及ぼす因子を調べた結果、交感神経活動の亢進、特にα受容体の興奮がスロッシュを抑制することが明かになった(辻岡)。超微細管粘度計測法により蛋白溶液の相対粘度特性を検討した結果、pHを7.4から7.0に低下させても相対粘度は変化しなかったが、42℃では見かけ粘度が低下した。これはアチドーシスと高体温が合併すれば、アルブミン分子の変形能が向上し、一過性蛋白尿の原因になる可能性があると考えられる(辻)。PC-MRAによる頭蓋内血流の計測を試みた結果、種々の部位で速度プロフィルや流速パターンが観察できた。狭窄病変での血流変化や脳動脈瘤内の流速パターンの描出など脳血管の血流動態を非侵襲的かつin vivoで評価できた(森竹)。磁気浮上式遠心血液ポンプの性能評価を行なった結果、標準運転条件ではバイオポンプよりも溶血が少ないこと、また、ポンプ回転数を制御することにより循環系の抵抗、コンプライアンスが同定できることが明かになった(赤松)。
|
-
[Publications] A.Kamiya,et al.: "Optimality analysis of vascular-tissue system for oxygen transport in mammal" J.Theoretical Biol.162. 229-242 (1993)
-
[Publications] T.Yada et al.: "In vivo observstion of cubendo cardial microvessels of the beating porcine heart using a needle-probe videomicroscope with a CCD camera" Circ.Res.72. 939-946 (1993)
-
[Publications] 谷下一夫他: "培養内皮細胞における酸素輸送抵抗の測定" 機械学会論文集. 59. (1993)
-
[Publications] 辻隆之: "超微細管粘度計測法による蛋白希薄溶液の超微細管流動" バイオエンジニアリングシンポ講演論文集. 940-5. 124-125 (1994)
-
[Publications] 高家幹夫他: "Phase contrast magnetic resonance angiographyによる脳血管障害の病態解析" 日本バイオレオロジー学会誌. (予定).
-
[Publications] 赤松映明他: "磁気浮上式遠心血液ポンプの性能と溶血特性" 機械学会関西支部講演論文集. 944-1(予定). (1994)
-
[Publications] A.Kamiya et al.: "Vein:Functional role in the circulation" Springer-Verlag, 144 (1993)
-
[Publications] K.Tsujioka et al.: "Recent advances in coronary circulation" Springer-Verlag, (1993)