1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04238103
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
中村 厚三 群馬大学, 工学部, 教授 (50011036)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤元 薫 東北大学, 工学部, 教授 (30011026)
新井 邦夫 東京大学, 工学部, 教授 (10005457)
幸田 清一郎 東京大学, 工学部, 教授 (10011107)
|
Keywords | 光誘起ラジカル反応 / 超臨界エタン / フィッシャー・トロプシュ合成 / 多孔質触媒 / 超臨界水 / バイオマス / 固定化リパーゼ / エステル交換反応 |
Research Abstract |
超臨界流体を反応媒体として高度に利用することを目的として、4つの分担課題について研究を行い、次の結果を得た。 1、超臨界流体中の光誘起ラジカル反応の機構と制御の研究においては、エタンの光誘起酸素酸化反応の実験装置を試作し、KrFレーザー光等の照射による超臨界条件下での同反応の主要反応生成物を購入したキャピラリーガスクロマトグラフを用いて明らかにし、臨界点前後でほぼ共通の複合ラジカル反応機構が進行する結果を得た(幸田)。 2、超臨界条件下における炭化水素の接触的変換の研究においては、多孔質固体触媒を用いるFischer-Tropsch合成反応について、合成ガスの細孔内拡散が反応速度に及ぼす影響を購入したマスフィルタを分析に使用した実験と理論との両面から検討した。その結果、1次生成物であるオレフィンが気相中に近い有効拡散係数で触媒内を拡散しつつ水素化されてパラフィンに変化する動的過程が明らかとなった(藤元)。 3、超臨界流体の反応溶媒としての高度利用の研究においては、セルロースおよび関連少糖類の超臨界水中での加水分解を行い、質量分析計による分解生成物の精密な分析を行った。その結果、本反応の主反応経路を明らかにできた。また、主反応の速度の測定を行ったところ、超臨界水中での分解により、高いセルロース反応速度と高いグルコース収率が得られることがわかった(新井)。 4、超臨界流体中における酵素の触媒特性の解明と利用の研究においては、細孔径の異なる3種の多孔質ガラスCPGおよびセラミックスSM-10を担体としてリパーゼの固定化を行い、加水分解活性およびエステル交換の活性を測定したところ、CPG-3000の場合が最も良い結果となり、加水分解活性は市販固定化リパーゼに匹敵した。担体の水分吸着特性の測定も行い、回分式反応時の担体水分と活性との関連性の知見を得た(中村)。
|
-
[Publications] 中村 厚三,松井 茂: "反応溶媒としての特性と利用" 化学工学. 56. 914-919 (1992)
-
[Publications] L.Fan,K.Yokota,K.Fujimoto: "Supercritical Fischer-Trosch Synthesis:Catalyst Pore-size Effect" AIChE J.38. 1639-1648 (1992)
-
[Publications] K.Yokota,Y.Hanakata,K.Fujimoto: "Supercritical Phase Fischer-Tropch Synthesis Reaction" Studies in Surface Science and Catalysis. 61. 289-295 (1992)
-
[Publications] K.Fujimoto,K.Omata,Y-Z.Han: "Selective Synthesis of Liquid Hydrocarbons from Carbon Dioxide and Methane" Energy Conversion and Management. 33. 529-536 (1992)
-
[Publications] 幸田 清一郎: "超臨界流体中の化学反応と圧力効果" 化学工学会第25回秋季大会研究発表講演要旨集 第1分冊. 356-357 (1992)
-
[Publications] 井口 加代子,大島 義人,幸田 清一郎: "超臨界条件下におけるC_2H_6/O_2系のレーザー光誘起反応" 化学工学会第58年会 研究発表講演要旨集. (1993)
-
[Publications] 新井 邦夫: "超臨界水中での廃棄物ポリマーの分解" 日本化学会第64秋季年会発表講演要旨集3E403. (1992)
-
[Publications] 中村 厚三: "超臨界流体の吸着現象と酵素反応" 文部省科学研究費重点領域研究「超臨界流体」ニュースレター. No.2. (1993)
-
[Publications] 中村 厚三,杉山 敏雄,須藤 秀樹: "超臨界二酸化炭素中における固定化リパーゼの水分吸着特性" 化学工学会第25回秋季大会研究発表講演要旨集 第1分冊. 178-178 (1992)
-
[Publications] 中村 厚三,杉山 敏雄,須藤 秀樹,箱田 優: "固定化リパーゼの超臨界二酸化炭素中における水分吸着特性" 1993年度大会講演要旨集 2Ba12 日本農芸化学会誌. 67(3). 8-8 (1993)
-
[Publications] 幸田 清一郎: "化学工学シンポジウムシリーズ(分担題果 超臨界流体中の化学反応と圧力効果)" 化学工学会 超臨界流体高度利用特別研究会,
-
[Publications] Kozo Nakamura: "Supercritical Fluid Technology in Oil and Lipid Chemistry" American Oil Chemists'Society,
-
[Publications] 星野 照彦,鈴木 祥世,吉沢 紀彦,中村 厚三: "化学工学シンポウジウムシリーズ(分担題名 高圧二酸化炭素のタンパク質および多糖類への吸着)" 化学工学会 超臨界流体高度利用特別研究会,