1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04244104
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
政池 明 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (40022587)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
延与 秀人 京都大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (30213606)
山口 嘉夫 東京大学, 名誉教授 (00210378)
並木 美喜雄 早稲田大学, 名誉教授 (80063288)
海老沢 徹 京都大学, 原子炉実験所, 助手 (30027453)
吉城 肇 茨城大学, 工学部, 教授 (40044771)
|
Keywords | 低速中性子 / UCN / 多層膜干渉計 / ミラー / パリティ非保存 / ダブル・シュテルン・ゲルラッハ / 超流動ヘリウム / 動的偏極 |
Research Abstract |
重点領域研究(超冷中性子)が効果的に進められるよう各研究計画の検討、調整を行ない、大きな成果を得ることができた。更に公募研究で生まれた新しいアイディアを育て、それを計画研究に生かして新しい研究を進める努力を行なった。なかでも以下のものを重点的に推進した。 ・中性子と原子核との反応における弱いマトリックス・エレメントを決定した。 ・常温及び窒素温度において陽子の動的偏極に成功した。 ・冷中性子と超流動ヘリウムとの散乱断面積の温度依存性を測定解析した。またUCN測定器を開発した。 ・小型5面鏡型スーパーミラーを用いたタービンによって超冷中性子を発生させた。 ・2枚の多層膜ミラーを同一基板上に蒸着したミラー対を2個並べた干渉計によって冷中性子の干渉に成功した。また、それを用いてダブル・シュテルン・ゲルラッハ実験、遅延選択の新しい実験を行なった。 ・CPの破れの起源を種々の理論的観点から追求した。 ・多ヒルベルト空間論によって観測問題を取扱い、重要な知見を得た。 などである。これらの成果に関して討論を行なった。更にこれまでの全体の成果をまとめて基礎物理学の今後の発展の方向を探り、本研究成果を発表するために代表者をポーランド、ドイツ及びイヤリヤに派遣し、新しいアイディアの検討を行った。
|
-
[Publications] J.J.Szymanski,et al.: "Observation of a large parity nonconserving analyzing power in Xe" Phys.Rev.C. 53. R2576-2580 (1996)
-
[Publications] T.Kawai,et al.: "An improvement of the detection efficiency of the detection effciency of a solid state UCN de tector with a ^6Li/Ti multilayer neutron converter" Nucl.Instrum.Methods. A378. 561-563 (1996)
-
[Publications] K.Maehata,et al.: "Detection of synchrotron radiation by Nb-based superconducting tunnel junctions" Jpn.J.Appl.Phys.2,Lett.35. L178-181 (1996)
-
[Publications] H.Funahashi,et al.: "Interferometer for cold neutrons using multilayer mirrors" Phys.Rev.A. 54. 649-651 (1996)
-
[Publications] T.Kinoshita et al.: "Doubly shaped D/sub 2/excitation spectra of Cs and Rb atoms in superfluid helium due to a quadrupole bubble surface oscillaton" Phys.Rev.B. 54. 6600-6607 (1996)
-
[Publications] T.Kinoshita et al.: "Pressure-dependent quenching of Rb 5P states in liquid helium" Phys.Rev.A. 53. 4054-4063 (1996)
-
[Publications] V.K.Ignatovich et al.: "Width of the Darwin table for forbidden reflections" Phys.Rev.Lett.77. 4202-4205 (1996)
-
[Publications] H.Nakazato et al.: "Understanding the quantum Zeno effect" Phys.Lett.A. 217. 203-208 (1996)
-
[Publications] N.Kono et al.: "Decoherence and dephasing in a quantum measurement process" Phys.Rev.A. 54. 1064-1086 (1996)
-
[Publications] I.Ogawa,et al.: "Interactions of cosmic axions with Rydberg atoms in resonant cavities via the Primakoff process" Phys.Rev.D. 53. R1740-1744 (1996)