1992 Fiscal Year Annual Research Report
転写・複製制御因子の解析を中心にしたHPVによる発がん機構の研究
Project/Area Number |
04253215
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
伊藤 嘉明 京都大学, ウイルス研, 教授 (80004612)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅野 摩樹 京都大学, ウイルス研, 日本学術振興会特別研
丸山 光生 京都大学, ウイルス研, 助手 (00212225)
重定 勝哉 京都大学, ウイルス研, 助教授 (40009626)
|
Keywords | in vitro DNA複製 / c-Jun / c-Fos / Rel / NFκB / p53 / runt / AML1 / 急性骨髄性白血病 |
Research Abstract |
本年度の研究成果は次の4点にまとめられる。 1)in vitroポリオーマウイルス(Py)DNA複製におけるc-Jun/c-Fosの複製促進効果。理化学研究所・花岡文雄博士との共同研究で、in vitrpのPy DNA複製系を用いて、複製に及ぼすc-Jun/c-Fosの影響を調べた。その結果c-Jun/c-Fosはin vitroで複製を1.5-4倍程度促進することが判明した。この促進はDNAのトポロジーに依存し、スーパーコイルでは効果がみられるが線状では全く見られなかった。またc-Fos,c-Junのうちc-Fosにのみこの促進活性があり、c-Junは二量体形成能及びDNA結合能のみに寄与していること、及びc-FosのDNA結合ドメイ ンには促進能のないことが判明した。 2)RelファミリーたんぱくのPy DNA複製活性化能を担うドメイン。c-Rel,v-RelのみならずNFκBのp50,P65及びlyt10にもPy DNA複製を促進する活性のあることが判明した。 3)p53はPy DNA複製を活性化するか、それとも抑制するか?多くの転写因子が転写能(+)、複製能(+)であるにのp53は転写能(+)、複製能(-)という特徴を備えていることを判明した。これがp53のがん抑制効果の一部を説明することになるのかどうか今後さらに検討が必要である。 4)PEBP2の構造と機能及びその白血病原性の検討。PEBP2はα,βのサブユニットより構成され、αサブユニットがDNA結合能を担いβサブユニットがαのDNA親和性を増強させる。αサブユニットには2種類あるがそれぞれマウス染色体16番及び17番にコードされていることが判明した。前者をPEBP2αB、後者をPEBP2αと呼ぶ。αサブユニットはN端に近い129アミノ酸領域でショウジョウバエの分節遺伝子runtの産物と66%のアミノ酸が同一であり、一方、ヒト急性骨髄性白血病のM2タイプで高頻度でみられるt(8;21)転座の際、breakpointが集中する21番染色体上の遺伝子AML1(埼玉がんセン ター・大木操博士らにより同定された)の産物もruntホモロジー領域を持つことが判明した。またPEBP2αBがヒトAML1のマウスホモログであることが同定できた。
|
-
[Publications] Satake,M.: "Differential expression of subspecies of polyomavirus and murine leukemia virus enhancer core binding protein,PEBP2,in various hematopoietic cells." Jpn.J.Cancer Res.83. 714-722 (1992)
-
[Publications] Naito,M.: "Detection of p53 gene mutations in human ovarian and endometrial cancers by polymerase chain reaction-single strand conformation polymorphism analysis." Jpn.J.Canser Res.83. 1030-1036 (1992)
-
[Publications] Bae,S.C.: "Isolation of PEBP2αB cDNA representing the mouse homolog of human acute myeloid leukemia gene,AML1." Oncogene. 8. 809-814 (1993)
-
[Publications] Ogawa,E.: "Molecular cloning and characterization of PEBP2β,the heterodimeric partner of a novel Drosophila runt-related DNA binding protein PEBP2α." Virology.
-
[Publications] Ogawa,E.: "PEBP2/PEA2 represents a new family of transcription factor homologous to the products of the Drosophila runt and the human AML1." Proc.Natl.Acad.Sci.USA.