• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

ゲノム解析に伴う大量知識情報処理の研究(総括班)

Research Project

Project/Area Number 04261102
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

金久 實  京都大学, 化学研究所, 教授 (70183275)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯野 克己  神戸大学, 理学部, 教授 (70011640)
米澤 明憲  東京大学, 理学系研究科, 教授 (00133116)
美宅 成樹  東京農工大学, 工学部, 教授 (10107542)
高木 利久  東京大学, 医科学研究所, 教授 (30110836)
松原 謙一  大阪大学, 細胞生体工学センター, 教授 (20037394)
Keywordsゲノム解析 / 配列解析 / 蛋白質・核酸の構造と機能 / データベース / ネットワーク
Research Abstract

重点領域研究「ゲノム情報」総括班では、6月22日と3月12日に総括班会議を開催し、本領域最終年度の研究計画の取りまとめと調整、研究成果の評価を行った。これまで5年間定期的に行ってきた公開行事を継続し、まず第5図ゲノム情報チュートリアルを7月5〜8日に神戸市三田で開催した。今年は「ゲノムと医学」と題したチュートリアルで、ゲノム情報と医学との接点を求め、また例年通り班員・班友による研究成果発表会を行った。第6回ゲノム情報ワークショップは12月11〜12日にパシフィコ横浜会議センターで開催し、招待講演5件、口頭発表9件、ポスター発表29件、ワークステーション発表12件、それに企業展示11件が行われた。参加者は275名であった。第18回日本分子生物学会年会では本領域関連のシンポジウム「情報生物学の展開」が12月6日に名古屋で開かれ、その際マッキントッシュを自由端末として年会参加者に提供した。第33回日本生物物理学会年会では例年通り「ゲノム情報」のセッションが、9月24日に北海道で行われた。ゲノムネットデータベースサービスは世界70ヵ国以上から月間40万件も利用されるようになり、その利用法を図書として出版する予定である。その他、本領域研究の内容を紹介する単行本や学会誌特集の企画・執筆も行った。基礎研究については来年度に成果とりまとめを行う予定である。ゲノム情報ニュースは年4回発行し、それぞれ約2000人に配布した。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Ogata,H.,Akiyama,Y.,Kanehisa,M.: "A genetic algorithm based molecular modeling technique for RNA stem-loop structures." Nucleic Acids Res.23. 419-426 (1995)

  • [Publications] Tomii,K.,Kanehisa,M.: "Analysis of amino acid indices and mutation matrices for sequence comparison and structure prediction of proteins." Protein Eng.(in press). (1996)

  • [Publications] 高木利久: "演澤データベースのゲノム情報処理への応用" 人工知能学会誌. 10. 17-23 (1995)

  • [Publications] Mitaku,S.他: "Interaction stabilizing tertiary structure of bacteriorhodopsin studied by denaturation experiments." Proteins. 22. 350-362 (1995)

  • [Publications] Suwa,M.,Hirokawa,T.,Mitaku,S.: "A continuum theory for the prediction of lateral and rotational positioning of α-helices in membrane proteins:Bacteriorhodopsin." Proteins. 22. 363-377 (1995)

  • [Publications] Nakaya,A.,Yamamoto,K.,and Yonezawa,A.: "RNA secondary structure prediction using highly parallel computers." CABIOS. 11. 685-692 (1995)

  • [Publications] Hagiya,M.,Miyano,S.,Nakai,K.,Suyama,A.,Yokomori,T.,Takagi,T.: "Proceedings of Genome Informatics Workshop 1995" Universal Academy Press,Inc., 179 (1995)

  • [Publications] 美宅成樹、金久實: "ヒトゲノム計画と知識情報処理" 倍風館, 215 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi