1993 Fiscal Year Annual Research Report
内皮細胞由来血管収縮弛緩物質の産生分泌とそれによる平滑筋の応答、血管攣縮の機構
Project/Area Number |
04263103
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
眞崎 知生 京都大学, 医学部, 教授 (60009991)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 光 名古屋市立大学, 教授 (80037548)
戸田 昇 滋賀医科大学, 教授 (50025590)
矢崎 義雄 東京大学, 医学部, 教授 (20101090)
多田 道彦 大阪大学, 医学部, 教授 (90093434)
柳澤 輝行 東北大学, 医学部, 助教授 (90133941)
|
Keywords | エンドセリン / 血管内皮 / 一酸化窒素 / 過分極因子 / 血管収縮弛緩 |
Research Abstract |
本研究計画では血管内皮細胞の産生する収縮弛緩因子の産生分泌機序とその平滑筋への作用機構をあきらかにすることを目的とした。内皮で産生されるエンドセリン、NO、過分極因子とその他の因子を対象とした。本年度はジーンターゲッティング法によるエンドセリン欠損動物が作製され、エンドセリンの欠損によって下顎形成不全、耳形成不全のおこるこが示された。エンドセリン受容体のサブタイプの多様性、受容体の構造活性相関、細胞内信号伝達系に関連して多くの情報が得られた。エンドセリン変換酵素についてはアイソフォームの存在、細胞内局在、その構造について多くの情報が得られた。内皮由来弛緩因子である一酸化窒素が弛緩作用を示すという概念が本研究計画のなかで示された。また動脈硬化症ウサギでの加齢に伴う内皮由来弛緩因子の変化についても報告された。過分極因子についてはこれによって誘発される平滑筋細胞内のカルシウム濃度変化が検討された。また心筋細胞と内皮細胞の混合培養系を用いて、内皮細胞の増殖が心筋細胞の存在によってbFGFあるいはTGF-βを介して制御されていることが示された。またアンギオテンシンIIによる心筋増殖作用がエンドセリンを介するという結果が示された。エンドセリンや一酸化窒素間相互のクロストークの存在することも認められた。いわゆる受容体依存性カルシウムチャネルという考え方があるが、その実体については不明であった。本研究計画の中でこの問題に関してエンドセリン誘発収縮では、非選択的カチオンチャネルを介するカルシウム内向き電流の重要性が指摘された。しかし一方で過分極因子にみられるようなカリウムチャネル開口に伴う機序で、誘発される過分極が細胞膜に関連する酵素活性に影響を与えて収縮調節を行うという考え方も提出された。
|
-
[Publications] Yanagisawa,T.: "Calcitonin gene-related peptide relaxas porcine coronary arteries via cyclic AMP-dependent mechanisms,but not activation of ATP-sensitive potassium channels" J.Pharmacol.Exp.265. 490-497 (1993)
-
[Publications] Kazuya,T.: "Delayed effects of sublethal ischemia on the acquisition of tolerance to ischemia" Circ.Res.72. 1293-1299 (1993)
-
[Publications] Sakamoto,A.: "Distinct subdomains of human endothelin receptors determine their selectivity to endothelinA-selective antagonist and endothelinB-selective agonists" J.Biol.Chem.268. 8547-8553 (1993)
-
[Publications] Toda,N.: "Neural mechanism underlying basilar arterial constriction by intracisternal L-NNA in anesthetized dogs" Am.J.Physiol.265. H103-H107 (1993)
-
[Publications] Eguchi,S.: "Endothelin receptor subtypes are coupled to adenylate cyclase via different guanyl nucleotide-binding proteins in vasculature" Endocrinology. 132. 524-529 (1993)
-
[Publications] Yamazaki,T.: "Mechanical loading activates mitogen-activated protein kinase and S6 peptide kinase in cultured rat cardiac myocytes" J.Biol.Chem.268. 12069-12075 (1993)
-
[Publications] Masaki,T.: "Endothelin as a vascular hormone in Progress in Endocrinology" Parthenon Publishing, 3 (1993)