• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

中枢シナプスの逆行性情報伝達物質の探索

Research Project

Project/Area Number 04267101
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

清水 孝雄  東京大学, 医学部(医), 教授 (80127092)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 潮  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 教授 (40150354)
飯野 正光  東京大学, 医学部(医), 講師 (50133939)
伊藤 誠二  大阪バイオサイエンス研究所, 副部長 (80201325)
山本 長三郎  金沢大学, 医学部, 教授 (50008231)
井上 圭三  東京大学, 薬学部, 教授 (30072937)
Keywords長期増強 / アラキドン酸 / PAF / ホスホリパーゼ / カルモジュリン / カルシウム
Research Abstract

1.長期増強の少なくとも一部が逆行性伝達物質により、維持されていることを示唆する報告は多いが、それらの基礎となるべき分子レベルでの解析は国際的に見ても殆ど進んでいない。本研究班の清水らは海馬の長期増強によりアラキドン酸が放出されることを独自に開発したHPLC/LIF法で初めて確認した。さらに、このメカニズムとしてMAPキナーゼ(清水)、ホスホリパーゼA2(井上)の活性化機構を明らかにした。
2.これらの逆行性情報物質がプレシナプスの終末部で伝達物質放出を促す機序として、PKCεが考えられる。班員の吉川は本酵素を初めて、単離し、抗体を作成し、この結果、PKCεがアラキドン酸で特異的に活性化されること、また、免疫電顕でプレの終末に限局して存在することを明らかにした。PKCがいかなる機構でプレからの伝達物質の放出を促すかが、今後の課題といえよう。
3.カルシウムのプレキニエ細胞や海馬錐体細胞での高分解能の定量法(飯野)、また、ポストのカルシウム依存性の新しい酵素カルモヂュリン依存性蛋白キナーゼIV(藤沢)、また、カルシウムイオンに代わる二価イオン(Ba^<2+>,Sr^<2+>)の機能についても長期増強との関わりが検討された(山本)。また、新しい可塑性のモデルとしてプロスタグランディンと痛覚過敏状態の関わりが明らかとなり、NMDA受容体の関わりが示された(伊藤)。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Honda,Z.et al.: "Transfected PAF receptor activates MAP Kinase and MAP Kinase Kinase in Chinese hamstes ovory cells" J.Biol.Chem.269. 2307-2315 (1994)

  • [Publications] Kamiya,H.et al.: "Long-lasting potentiation of synaptic transmission in the Schafler collateral-commissural pathway of" Synapse. 13. 186-194 (1993)

  • [Publications] Iino,M.et al.: "Critical intracellular Ca^<2+> concentration for all-or-none Ca-spiking in single smooth muscle cells." EMBO J.12. 5287-5291 (1993)

  • [Publications] Namba,T.et al.: "Alternative splicing of C-terminal tail of PGE receptor subtype EP_3 determines G-protein specificity." Nature. 365. 166-170 (1993)

  • [Publications] Asaoka,Y.et al.: "Possible role of mammalian secretory group 〓 PL A_2 in T-Lymphocyte activation." Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.90. 716-719 (1993)

  • [Publications] Hattori,M.: "Purification & characterization of bovine brain PAF acetylhycholase" J.Biol.Chem.268. 18743-18753 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi