1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04299117
|
Research Institution | Okazaki National Research Institutes |
Principal Investigator |
江口 吾朗 岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 教授 (80022581)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 矩行 京都大学, 理学部, 助教授 (30025481)
藤澤 肇 名古屋大学, 理学部, 教授 (60079689)
大石 道夫 東京大学, 応用微生物研究所, 教授 (00126004)
竹市 雅俊 京都大学, 理学部, 教授 (00025454)
岡田 益吉 筑波大学, 生物科学系, 教授 (60015534)
|
Keywords | 発生プログラム / 多細胞体制の形成 / 組織・器官の再生 / 形態形成因子 / 分化誘導因子 / 遺伝子発現制御 / 形態形成遺伝子 |
Research Abstract |
本重点領域研究は平成3月を以って3か年に亘る研究活動を終えた。本研究では、研究全体にわたる成果のとりまとめを研究目的とした。 研究は年々予期以上に進展し、○細胞接着分子カドヘリンの発生における形態形成の制御因子としての機能、○動物の体軸決定及び中枢器官の誘導形成の分子機構、○細胞内分化調節因子の同定と作用機作、○細胞の分化形質発現の安定化及び分化転換の制御因子、等々について、発生研究の領域で世界をリードする数多くの研究成果を納めた。これらの研究成果は、平成4年1月までに、600編に及ぶ欧文原著論文として、30種を超える評価の高い国際学術雑誌によって刊行公表され、それらの多くが既に国際的に高く評価され注目されている。このような本重点領域研究の成果は、わが国の発生研究に重大なインパクトを与え、『多細胞形態の構築を制御する遺伝子の機能的カスケードの解明』を目標とする新しい領域の創設を促すと共に、成果の応用への貢献についてもいくらかの具体的アプローチを可能とし、当初の研究目的を充分に達成した。 上記のごとき成果を踏え、本年度では、成果のとりまとめ及び公開の在り方に計画の焦点を絞り、年度初めから数度の総括班幹事会にて成果のとりまとめと公開についての方策を検討し、その結果に基いて総括班が計画を立案決定し、それを実施した。 平成4年1月に本重点領域研究の成果を主体とする「大学と科学公開シンポジウム」が大阪市で開催され、その全内容が「卵から親へ」と題する一般学術図書として平成4年9月に刊行された。したがって、無用な重複を避け、領域代表者による研究経過及び成果の概要と研究者全員の発表刊行物の総リストから成る成果報告書を刊行配布すると共に、重点領域研究「発生プログラム」の成果を内容とする平易な一般的解説図書を領域代表者が企画し、数年内に刊行することとした。
|
-
[Publications] Yutaka Imokawa,Shinichi Ono,Takashi Takeuchi & Goro Ehuchi: "Analysis of a unique molecule responsible for regeneration and stabilization of differentiated state of tissue cells" International Journal of Developmental Biology. 36. 399-405 (1992)
-
[Publications] Yutaka Imokawa & Goro Eguchi: "Expoession and distribution of regeneration-responsive molecule during normal development of the newt,Cynops pyrrhogaster." International Journal of Developmental Biology. 36. 407-412 (1992)
-
[Publications] Shimamura,K.,Takahashi,T.& Masatoshi Takeichi: "E-cadherin expression in a particular subset of sensory neurons." developmetnal Biology. 152. 242-254 (1992)
-
[Publications] Kuma,K.,Miyata,T.& Masatoshi Takeich: "Proto-oncogene ret has cadherin-like repeats in the extracellular region." Proc.Japan Acad.68. 106-108 (1992)
-
[Publications] Watanabe,T.,Kume,T.and Michio Oishi: "Alteration of phosphotyrosine-containing proteins at at the early stage of erythroid differentiation of mouse erythroleukemia (MEL) cells." Journal of Biological Chemistry. 267. 17116-17120 (1992)
-
[Publications] Kosaka,J.,Watanabe,K.& Goro Eguchi: "Transdifferentiation of chicken retinal pigmented epithelial cells in serum-free culture." Experimental Eye research. 55. 261-267 (1992)
-
[Publications] Goro Eguchi: "Progress in Retinal Research 12 (N.N.Osborne & J.Chader,eds.) pp.205-230 (Transdifferentiation in the vertebrateretinal pigmented epithelial cell)" Pergamon Press,Oxford, 282 (1992)