1993 Fiscal Year Annual Research Report
ハイリスク児の発達特性とその臨床的対応に関する縦断的研究
Project/Area Number |
04301011
|
Research Institution | KYUSYU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
大野 博之 九州大学, 教育学部, 教授 (00037037)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
針塚 進 九州大学, 教育学部, 教授 (50113973)
藤田 継道 兵庫教育大学, 教授 (50099941)
しょう地 勝人 福岡教育大学, 教授 (50036901)
佐藤 新治 大分大学, 教育学部, 教授 (10039513)
植田 浩司 九州大学, 医学部, 教授 (00038647)
|
Keywords | ハイリスク児 / 超未熟児 / 極小未熟児 / 発達 / 発達援助 / 知能指数 / 学習障害 / 登校拒否 |
Research Abstract |
発達初期において、なんらかの要因により順調な精神、神経発達が阻害されたり、障害が発生する可能性を高く有する乳幼児のことをリスク児、またはハイリスク児と呼ぶ。リスクの指標として、出生時体重は今日使用されている重要な指標の一つになっている。この体重を基準として分類した場合、1500g以下を極小未熟児とし、1000g未満を超未熟児として区別している。ハイリスク児は明白な障害が無い限り、知能指数などの発達指標はほぼ5歳で健常児の水準に追いつくとした研究報告は多い。しかし、我々の調べた結果楽観視は許されないものであった。聖マリア病院のデータでは、3〜6歳の95人の超未熟児(男児42人、女児53人)に対して実施した田中・ビネー検査の結果では、超未熟児の知能指数の分布はほぼ正規分布を示したが、標準に比較して上限値は低く、下位方向への偏りが見られた。また、九大附属病院小児科で5歳から8歳までの14名のハイリスク児に実施したWPPSI.WISC-Rの結果でも、同様の傾向が認められた。知能の下位検査結果の違いを見るために、言語性知能(VIQ)の平均は72.1(SD=19.58)、動作性知能(PIQ)のそれは平均85.5(SD=27.93)を統計的に比較した結果、動作性知能が有意に高い結果が得られた(F=6.208,df=1)。このことは、知能の不均衡な発達状態を示すものであり、その原因究明や対応の在り方を検討する必要性を示唆したものと言える。その際、問題となるのは全体的発達の遅れもあるが、発達検査の下位項目に見られるアンバランスについては、学習障害などの問題を含めて慎重に検討する必要がある。勿論、合併症などに起因する発達遅滞の著しい事例においては、発達経過を記述することは困難であり、慎重な経過観察が必要となる。その他に、学齢期になって登校拒否を示した超未熟児の事例や低酸素性虚血性脳症と診断されたハイリスク児の事例等に対して発達援助の在り方を検討した。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 大野博之: "脳性まひ成人のための動作訓練" リハビリテイション心理学研究. 20. 23-38 (1993)
-
[Publications] Ono,Hiroyuki: "Psychological rehabilitation:Applications and effects of Dohsa training to cerebral palsied children." Ros.Bull.Edu.Psychol.,Fuc.Edu.Kyushu U.36(1). 101-111 (1992)
-
[Publications] "NICU長期入院児に対する発達援助の検討" 発達臨床心理学研究(九州大学教育学部). 2. 1-10 (1993)
-
[Publications] "NICU長期入院児に対する遊戯的アプローチ" 発達臨床心理学研究(九州大学教育学部). 2. 11-20 (1993)
-
[Publications] "聖マリア病院における超未熟児脳障害の現況" 発達臨床心理学研究(九州大学教育学部). 2. 21-26 (1993)
-
[Publications] "超未熟児・極小未熟児の精神運動発達" 発達臨床心理学研究(九州大学教育学部). 2. 27-32 (1993)
-
[Publications] 大野博之 他: "発達と障害の心理臨床" 九州大学出版会(九州大学教育学部附属障害児臨床センター)(印刷中), (1994)