• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

瀬戸内都市の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 04301020
Research InstitutionHIROSHIMA UNIVERSITY

Principal Investigator

鰺坂 学  広島大学, 総合科学部, 教授 (60135960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野辺 政雄  岡山大学, 教育学部, 助教授 (90218347)
西村 雄郎  鹿児島女子大学, 文学部, 助教授 (50164588)
高原 一隆  札幌学院大学, 経済学部, 教授 (90145970)
高橋 英博  宮城学院女子短期大学, 教授 (80206838)
山口 素光  岡山大学, 教養部, 教授 (50019080)
Keywords瀬戸内都市 / 地方都市 / 都市比較
Research Abstract

平成6年度は昨年度おこなった地方中枢都市である仙台、四国の中心都市松山の2市の市民アンケート調査と、一昨年行った広島市など9都市市民へのアンケート調査データの総合的比較分析をふまえ、各分担者がそれぞれの担当都市及び分野の分析を行った。
これらの総計11の都市を地方中枢都市(札幌・福島・広島・仙台)、伝統的な地方中核都市:県庁所在都市(岡山・松山・金沢)、地方中小都市及び小都市(宇部・因島・高梁)と都市形成都市(加茂川・賀陽の2町を核とする)の4レヴェルにわけ、瀬戸内都市を分析の機軸としつつ比較分析を行った。そして各自の研究成果をもちよった共同研究会をふまえて、以下の知見を中心とした報告書を作成した。
1 各市民の自己の住む都市の印象については、地方中枢都市の4市でみると全体として恵まれた自然環境(緑が多い)や都市的・近代的な印象があげられているが、広島市は他の3都市に比べてそれらの印象が弱いのが特徴である。
2 都市のイメージでは1・2位に来るものを挙げると、札幌が観光都市(71.9%)と商業・金融・サービス都市(45.3%)、福岡が商業・金融・サービス都市(67.4%)と支店都市(56.1%)、仙台が支店都市(47.2%)と地方都市(41.7%)であるのにたいして、国際平和文化都市を目標としている広島は平和都市(62.5%)と地方都市(51.0%)というイメージを強くもたれている。
3 都市の住みよさについての多面的な評価では、瀬戸内都市の中枢都市を標榜している広島市は全ての項目で他の中枢都市よりもマイナス評価がおおく、3つの地方中核都市と比べてもかなりの項目で低い評価を受けている。
4 他の調査項目でも、それぞれの都市の特徴により各都市は異なった個性をもっている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 鰺坂学: "都市住民と故郷との関連-広島市高陽ニュータウン調査より-" 広島大学総合科学部紀要II 社会文化研究. 第20巻. 129-162 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi