• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

未来生産環境用自走形Cubicセルの中核要素技術と設計方法論

Research Project

Project/Area Number 04302028
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

伊東 誼  東京工業大学, 工学部, 教授 (60016441)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井原 透  中央大学, 理工学部, 教授 (80134831)
斉藤 義夫  千葉大学, 工学部, 教授 (00108218)
竹内 芳美  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (50107546)
西脇 信彦  東京農工大学, 工学部, 教授 (90016626)
森脇 俊道  神戸大学, 工学部, 教授 (00031104)
Keywords自走形Cubicセル / 生産システム / 設計方法論 / センサー / 熱変形抑制構造 / 生産文化 / CAD / フレキシブル生産体制
Research Abstract

平成4年度においては,未来生産環境用自走形Cubicセルの中核要技術と設計方法論を確立することを目的として,第1段階として以下のような要素研究を実施した結果,工学上有用ないくつかの新たな研究成果を得ることができた。
(1)未来生産環境用自走形Cubicセルを加工状態を正確にセンシングするためのセンサーフュージョンシステムの構成について詳細に検討した結果,ニューラルネットワーク及び知識ペースを組込んだセンサーフュージョンシステムを開発し,その有用性を実際の加工実験により明らかにすることができた。
(2)自走形Cubicセルの構造について熱変形抑制構造の観点から詳細な検討を行った結果,熱流制御機能を具備した新たな放熱システムを提示することができ,その有用性を実験により明らかにした。
(3)複数の自走形Cubicセル群におけるセル間の結合及び分離のための非接触位置検出システムの構成についてプロトタイピングにより検討を行い,具体的な構造構成を決定した。
(4)加工要求から自走形Cubicセル群の構成を自動生成するためのアルゴリズムを数学的に導出すると共に,それをコンピュータ環境に実現し,CADとの結合可能性を明らかにした。
(5)生産文化対応形CIMを構築するための,知識ベースの具体的な構成,知能形セルコントローラの機能を分析し,それらを体系的に整理することができた。
(6)自走形Cubicセル群を基本構成とするフレキシブル生産体制が具備すべき機能を分析し,具体的なセルの構成方法を提示することができた。更に自走形Cubicセルの自動組合せ,分離を系統的に行うことができるコンピュータシステムを構築することができた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Y.Ito: "Amalgamation of Human Intelligence with Highly Automatatised Systems -An Approach to Manufacturing Structure for the 21st Century in Japan" Human Aspects in Computer Integrated Manufacturing Elsevier Science Publisherrs B.V.11-26 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi