• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

都市活動に起因する温室効果ガス発生と都市域における地球温暖化の影響および対策

Research Project

Project/Area Number 04302048
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松尾 友矩  東京大学, 工学部, 教授 (80010784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村岡 治爾  大阪大学, 工学部, 教授 (90029017)
楠田 哲也  九州大学, 工学部, 教授 (50037967)
北田 敏広  豊橋技科大, 工学部, 助教授 (40093231)
太田 幸雄  北海道大学, 工学部, 教授 (00100058)
野池 達也  東北大学, 工学部, 教授 (90005398)
Keywords地球温暖化 / 都市活動 / 海面上昇 / 温室効果ガス / 二酸化炭素 / メタン / 一酸化二窒素 / 対流圏オゾン
Research Abstract

研究打ち合せ会 各研究者の分担テーマの相互理解と、研究全体の見通しを得るための打ち合せ会を8月に開催し、また1年間の各分担テーマについての研究成果の紹介と次年度の研究の進め方について議論するための打ち合せ会を3月に開催する予定である。
都市活動に伴う二酸化炭素排出量解析 先進国及び発展途上国の都市における各種化石燃料の消費量を解析し、人口当りあるいはGDP当りの二酸化炭素排出量を求めた。
都市水系からの生物学的なメタン発生の解析 湖沼底泥からのメタン生成評価のために実底泥のメタン生成菌数測定を行い、水質と底質の汚濁度との関連の相関を調べた。
廃水由来の一酸化二窒素発生の評価 脱窒プロセスにおける一酸化二窒素発生の支配因子解明のために室内実験を行い、有機物の種類が重要な因子であるこを見いだした。
大気汚染物質に起因する対流圏オゾン生成解明 温室効果ガスとしてのオゾンの大気光化学反応による生成に及ぼす雲の影響を太陽放射量の変化の面から定量化した。
温室効果ガスの輸送モデルの開発 都市を含む人口集中地帯から排出された温室効果ガスの長距離輸送モデルを東アジア地域に適用して、モデルの有効性を確認した。
沿岸都市への海面上昇の影響評価 沿岸部への海面上昇の影響は多様であるので、系統樹を作成することにより影響の内容と現れ方の機構を整理し、総合的評価の方法を示した。
都市基盤施設への温暖化の影響の体系的整理 いかなる影響が起きるかをまず体系的に分類し影響評価手法を明らかにする一方、特に下水の雨水管の水理特性を明らかにした。
温暖化の影響評価のための都市域の水循環の解明 大阪市を対象にして地下水も含む水循環を明らかにし、それを基に水循環系に対する海面上昇の影響の評価を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 花木啓裕,鄭荘,松尾友矩: "脱窒における一酸化二窒素生成と操作因子の関係" 下水道協会誌. 30/352. 30-42 (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi