1992 Fiscal Year Annual Research Report
パターン処理と記号処理に基づく音声・言語・概念の統合的認識・理解に関する研究
Project/Area Number |
04302060
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
堂下 修司 京都大学, 工学部, 教授 (00025925)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤崎 博也 東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (80010776)
白井 克彦 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10063702)
溝口 理一郎 大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (20116106)
新美 康永 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (00026030)
田中 穂積 東京工業大学, 工学部, 教授 (80163567)
|
Keywords | 記号処理 / パターン情報処理 / 記号・パターンの統合 / 音声処理 / 自然言語処理 / 知識・概念処理 / 対話理解 |
Research Abstract |
本研究では、従来別々に探求されてきた、アルゴリズムや論理に基づく記号処理方式と、距離尺度に基づく感覚的・概念的パターン処理方式の相互の関連性を追及し、組合せ方を探求し、両者を融合することにより、新しい統合的な知能情報処理のパラダイムを形成することを目的とする。その、典型的・代表的例として、音声・言語・概念の統合的理解を目指して、2回の研究会により下記のような具体的研究を行った。 1.A^*探索法により、会話音声認識における非決性を一般的に取り扱った(堂下・板倉) 2.音声認識における単語予測を対話中の談話目標や話題の解析により行った(新美) 3.神経回路モデルにより、パターン情報処理を行う方式を研究した(福島) 4.情報理論的に音声情報源をモデル化し、認識系を設計した(中川) 5.超高速のLRパージングアルゴリズムを、先祖表を用いて開発した(田中) 6.心的モデルに基づいて談話構造を生成した(岡田) 7.日本語における計量句の扱いを、分析的に論じた(郡司) 8.音声対話過程を、話者間の相互作用としてモデル化した(白井・藤崎) 9.音声対話における実世界の状況の依存に性について分析し、処理方式を検討した(安西) 10.知識処理の立場から、対話を管理するモデルを提案し、システムを作成した(溝口) 11.対話をマルチェージェントシステムとして捉え、分散知識ベースシステムの立場から分析し全体像を捉えた(西田) 12.対話コーパスの構築に向けて討議し、すでに開発されているものについて、グループ共通資源として購入した(全員) 以上により、記号処理とパターン処理を結合することにより音声対話系に対して、音声・言語・概念を系統的かつ一体的に扱う方式を探求した。
|
Research Products
(21 results)
-
[Publications] 黒橋 禎夫,長尾 真: "長い日本語文における並列構造の推定" 情報処理学会論文誌. 33-8. 1022-1031 (1992)
-
[Publications] Hozumi Tanaka,Hiroki Numazaki: "Parallel GLR Parsing Based on Logic Programming" Generalized LR Parsing(edited by Masaru Tomita)(Kluwer Academic). 77-91 (1991)
-
[Publications] 伊藤 克亘,速水 悟,田中 穂積: "音素文脈依存モデルと高速な探索手法を用いた連続音声認識" 電子情報通信学会論文誌D-II. J75-D-II. 1023-1030 (1992)
-
[Publications] 郡司 隆男: "自然言語処理と日本語文法" システム制御情報学会誌. 36. 425-432 (1992)
-
[Publications] Naoyiki Okada,Tsutomu Endo: "Story Generation Based on Dynamics of Mind" Computational Intelligence. 8. 123-139 (1992)
-
[Publications] Setsuo Ohsuga,大須賀 節雄: "Framework of knowledge-based Systems" Krowledge-Based Systems. Vol.3,No.4. 204-214 (1990)
-
[Publications] 佐藤 倫太: "ロボットとの対話:センサ情報を利用した音声対話システム Lintaの設計と実装" 人工知能学会 研究会資料 SIG-SLUD-9202-3. 19-26 (1992)
-
[Publications] Yoichi YAMASHITA他: "MASCORS II:A dialog managen in generalinterface for speech input and output" IEICE Trans,on Information and Systems. E76-D. 74-83 (1993)
-
[Publications] Sigeki OKAWA 他3名: "Phrase Recognition in Conversation Speech Using Prosodic and Phonemic Information" IEICE Trans.on Infornation and Systems. E76-D No.1. 44-50 (1993)
-
[Publications] 菊地 英明 他3名: "ナビゲーションシステムにおける音声対話インターフェースの構成" 人工知能学会研究会資料SIG-SLUD-9203-3(10/30). 19-28 (1992)
-
[Publications] Yasuhisa Niimi and Yutaka Kobayahi: "An Intormation Retrieval System with a Speech Interface" Proc of Intenational Confernce on Spoken Language Processing. 1407-1410 (1992)
-
[Publications] Yutaka Kobayashi and Yasuhisa Nimi: "Segmented Trellis Algorithms for the continuous Speech Recognition" Proc of International Conference on Spoken Language Processing. 1559-1562 (1992)
-
[Publications] Yasuhisa Niimi: "How Might One Com For tably Converse with a Machine?" IEICE TPANS.INF.& SYST.E76-D. 9-16 (1993)
-
[Publications] H.Warg.F.Itakura: "An implementation of multi-microphone dereverberation approach as a prprocessor to the word recognition system" The Journal of the Acoutical Society of Japan(E). Vol13. 285-293 (1992)
-
[Publications] Mikio Yamamoto Satoshi Kobayashi Yuji Moriya Seiichi Nakagawa: "A Spoken Dialod System With Verification and Clarification Queries" (電子情報通信学会英文誌)IEICE Trans.Information and Systems. E76-D. 84-94 (1993)
-
[Publications] 和家 伸明 福島 邦彦: "ネオコグニトロンの新しい学習法" 電子情報通信学会論文誌D-II. K750-11. 1892-1899 (1992)
-
[Publications] 長尾 真: "人工知能と人間" 岩波書店, 234 (1992)
-
[Publications] 岡田 直之 他9名(大須賀 節雄編): "ヒューマンインターフェース" オーム, 237 (1992)
-
[Publications] 大須賀 節雄: "データベースと知識ベースー新しい情報システムを目指してー" オーム社 代表者 種田 則一, 230 (1989)
-
[Publications] 中川 聖一: "情報理論の基礎と応用" 近代科学社, 243 (1992)
-
[Publications] K.Fukshims N.Wake: "An improved learning algorithm for the neocegnitron in “Artificial Neural Networks,2"eds.:I.Aleksade" Morth-Holland,Amsterdam, 837 (1992)