• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

植物細胞内プロテアーゼの生化学的・分子生物学的手法による総合研究

Research Project

Project/Area Number 04304004
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

桑原 朋彦  筑波大学, 生物科学系, 講師 (80153435)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠崎 一雄  理化学研究所, 主任研究員 (20124216)
南川 隆雄  東京都立大学, 理学部, 教授 (30087001)
西村 いくこ  基礎生物学研究所, 助手 (00241232)
中川 弘毅  千葉大学, 園芸学部, 教授 (70009330)
佐藤 公行  岡山大学, 理学部, 教授 (10032822)
Keywords植物プロテアーゼ / 細胞内プロテアーゼ / プロセシング / 時期特異的発現 / 部位特異的発現 / 廃棄物処理システム / 量比調節 / 細胞内マクロ経済学
Research Abstract

成長期のプロテアーゼ:液胞のプロセシング酵素を単離しアスパラギニルエンドプロテアーゼとしての性質及び登熟後期の種子特異的発現の様相を明かにした(西村)。種子の貯蔵タンパク質分解に関わるシステインプロテアーゼの、発芽期種子特異的発現に関わる調節領域を同定した(南川)。LHCIIのクロロフィルとアポタンパク質の量比調節は、後者の過剰性産/余剰分解という、遊離クロロフィルを生じない系による事を示した(田中)。
成熟期のプロテアーゼ:ストロマのエンドペプチダーゼの生化学的性質を明らかにした(清田)。光化学系II反応中心D1タンパク質のC末端プロセシング酵素を精製して性質を調べ(佐藤)、複合体の各サブユニットの量比調節には余剰サブユニットの分解が本質的な役割を果たすことを示唆した(池内)。更に、酵素発生系の23-kDaタンパク質については、その変性型を特異的に認識するプロテアーゼがチラコイド膜に存在することを示しその性質を明かにした(桑原)。未修飾グルタミンをN末端に持つnativeFNRの調製法を開発した(新、桑原)。植物のプロテアソームをホウレンソウ緑葉から初めて精製し性質を調べて動物の同酵素と比較した(中川)。
老化期のプロテアーゼ:乾燥ストレスで誘導される2種のシステインプロテアーゼの遺伝子の全塩基配列を決定した(篠崎)。緑葉の自然老化に伴うRubisco量の減少の様相を解析し、同タンパク質の特異的分解に関与する葉緑体プロテアーゼの性質を調べた(前、加藤)。
今年度の研究を通して、細胞内プロテアーゼが細胞内タンパク質(複合体)のマクロな調節において果たす本質的な役割が、植物においても、具体的に示せるようになってきた。来年度は細胞内マクロ経済学の視点からプロテアーゼ機能の調節メカニズムの解明を目指して総合的な研究を進める。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Tanaka,Y.: "Effect of 5-aminolevulinic acid on the accumulation of chloropliyll b and apoproteins of light-harvesting chlorophyll a/b-protein complex of photosystem II." Plant Cell Physiol.(1993)

  • [Publications] Wada,A.: "A 5-KDa protein (scs23) from the 30S subunit of the spinach chloroplast ribosome." FEBS Lett.(1993)

  • [Publications] Shibasaka,M.: "Changes in spectral properties of chlorophyll during greening." Photochem.Photobiol.(1993)

  • [Publications] Hara-Nishimura,I.: "Vesicle transport and processing of the precursor to 2S albumin in pumpkin" The Plant Journal. (1993)

  • [Publications] Tanaka,T.: "Expression of an endopeptidase (EP-C1) in Phaseows vulgaris plants." Plant Physiol.(1993)

  • [Publications] Koizumi,M.: "Structure and expression of two genes that encode drought-inducible cysteine proteinases in Arabidopsis thaliana" Gene. (1993)

  • [Publications] Kuwabara,T.: "Degradation of the extrinsic 23-kDa protein of photosystem II induced by p-chloromercuriphenylsulfonic acid" Kluwer Academic Publishers, (1993)

  • [Publications] 篠崎 一雄: "植物の刺激応答とプロテアーゼインヒビター" 東京化学同人, (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi