1994 Fiscal Year Annual Research Report
スギゲノムの連鎖地図並びに制限酵素断片長多型の連鎖地図作成の支持研究
Project/Area Number |
04304017
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
大庭 喜八郎 筑波大学, 農林学系, 教授 (80176982)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
向井 譲 森林総研, 生物機能開発部, 主任研究官
日詰 雅博 愛媛大学, 教育学部, 教授 (30116967)
戸田 義宏 九州東海大学, 農学部, 教授 (50070082)
荒木 眞之 筑波大学, 農林学系, 助教授 (80193077)
白石 進 九州大学, 農学部, 助教授 (70226314)
|
Keywords | スギゲノム / 連鎖地図 / RFLP / RAPD / 胚致死遺伝子 / 染色体 / 分染 / 制限酵素 |
Research Abstract |
1.致死遺伝を考慮した連鎖分析計算手法の開発:致死遺伝子座と標識遺伝子座、RFLP座およびRAPD座との組換価の推定に2座を組み合わせた分離比の各座の集計値で解析方法を用いた。遺伝子の優劣・共優性などを考慮した6通りの組合せごとに各セル、集計値の期待分離頻度を求め、最尤法による組換価の推定式をまとめた。パーソナルコンピュータによる計算プログラムを作成した。 2.スギのゲノム地図の作成:クモトオシ(♀)とオキノヤマスギ(♂)を両親とした3世代家系についてゲノム解析を行い、128個のRFLP座、33個のRAPD型、アイソザイム遺伝子2座および矮性遺伝子1座の計164座について、13連鎖群、総延長1,190cMの連鎖地図をまとめた。13連鎖群の内8連鎖群において、分離比が異常な座がクラスターを形成していた。また、スギ精英樹の種子の胚乳を使用し、作成した175個のRAPD座について、14連鎖群、総延長2,212.3cMの連鎖地図を作成した。 3.致死遺伝子座とアイソザイム遺伝子座、RFLP座あるいはRAPD座間の連鎖分析:先述のクモトオシとオキノヤマスギの3世代家系の連鎖地図での異常分離比の座について、致死遺伝子座の検出を試み、6連鎖群について1〜2座の致死遺伝子座の位置を決定した。また、これらの致死遺伝子座を組み込んだ場合、地図距離が長く推定されることを示した。 4.スギゲノムの構成染色体の個別識別:スギの花粉母細胞にrDNAをプローブとしてin situ hybridizationをしたが、シグナルが弱かった。染色体の分染法の改良と共にレーザー光による染色体断片の切り出しとその回収ができた。
|
-
[Publications] 大庭喜八郎・河崎久男、外10名: "致死遺伝子座と標識遺伝子座、アイソザイム遺伝子座、RFLP座およびRAPD座との組換価の推定." 筑波大学農林技術センター演習林報告. (印刷中).
-
[Publications] Mukai,Y.,et al.(8 others): "A linkage map for sugi(Cryptomeria japonica)based on RFLP,RAPD and isozyme loci." Theoretical and Applied Genetics. (in press).