• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

胎生環境と中枢神経機能

Research Project

Project/Area Number 04304024
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小川 智也  東京大学, 農学部, 教授 (30087572)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 能田 健  東京大学, 農学部, 助手 (60218287)
西原 真杉  東京大学, 農学部, 助教授 (90145673)
森 裕司  東京大学, 農学部, 助教授 (40157871)
林 良博  東京大学, 農学部, 教授 (90092303)
塩田 邦郎  東京大学, 農学部, 助教授 (80196352)
Keywords胎生環境 / 妊娠 / 遺伝子 / 糖タンパク / 胎盤性ラクトジェン / 羊水 / 向神経因子 / シバヤギ
Research Abstract

生・胎仔の発育は妊娠のステージの進行に伴い、適切な胎生環境のもとで胎仔の遺伝子プログラムに従い不可逆的に進行する。神経系の発達も例外ではなく、多くの神経機能獲得が胎生環境により影響を受ける。胎盤は母体の持つ生理活性物質のほとんど全てを作り出す能力があり、胎盤由来の糖タンパク、胎盤性ラクトゲンは母親の中枢神経機能に作用し妊娠から哺乳期に至るまで、行動、代謝に重大な影響を与えている。これらの物質は臍帯動脈中や羊水中にも存在し、未発達の消化管や皮膚を通して胎仔内に取り込まれることが明らかになっている。したがって後に述べるように、胎生期を通して、羊水中や臍帯血中の成分が胎仔の神経系の発達に関与している
ことは容易に推測できる。本研究計画では、羊水、臍帯血、胎仔血中、胎盤培養上清の解析と向神経因子(神経細胞の機能獲得やシナプス形成に与える因子)の探索、胎生期液性環境と胎児の神経発達、胎生環境の成熟後の神経活動(特に視床下部機能:内分泌機能、自律機能、本能行動)におよぼす影響、について研究を行った。まず、妊娠各期の胎仔の液性環境と胎盤生成物質について二次元電気泳動により妊娠中期動物で羊水中に胎盤性ラクトジェン様の物質が存在すること、胎仔の神経系にラクトジェン受容体が発現していることを発見した。同時記はグリア細胞の分化前であるため極めて興味深い。現在mRNAを発現している細胞の同定を行っている。神
経細胞初代培養系によるインビトロで神経細胞の明暗リズムを解析する系を確立した。さらに、ラットでインビボ、インビトロにおける神経単一ニューロン活動の記録にも成功した。さらに、本技術をシバヤギに応用し、神経活動と自由行動下でのテレメトリー解析による自律機能(呼吸、血圧、体温、脈拍)および行動との関連を観察した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] R.-Z.Lu: "Histochemical demonstration of Activin/Inhibin BA-,βB-and α-subunits in early embryo and oviducts of different strains of mice." J.Reprod.Dev.,. 38. 79-90 (1992)

  • [Publications] Kunio Shiota: "Maternal control of placental lactogen(s) secretion:Evideuce for extra-placental regulation." Proceedings of the 7th Anuual Meeting Japan Society for Basic Reproductive Immunology.

  • [Publications] Y.Yamamoto: "Localization of type I interferon in murine trophoblast and decidua during decidual for mation." J.Reprod.Fert.,. 95. 559-565 (1992)

  • [Publications] M.Yamaguchi: "Microdialysis measurement of in vivio gonadotropin-releasing hormone secretion in the goat." J.Reprod.Dev.,. 38. 133-142 (1992)

  • [Publications] T.Tanaka: "Hypothalamic GnRH pulse generator activity during the estradeol-induced LH surge in ovariectomized goat." Neuroendocrinology. 56. 641-645 (1992)

  • [Publications] H.Hiruwa: "Hypothalamic electrical activity that ralates to the pulsatile release of luteinizing hormone exhibits diurnal variation in ovariectomized rats." Brain Res.,. 582. 119-122 (1992)

  • [Publications] Masug:Nishihara: "Methods in Neurosciences" Academic Press,

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi