1994 Fiscal Year Annual Research Report
免疫アジュバントを用いるヒトウイルスワクチンの免疫力増強
Project/Area Number |
04304033
|
Research Institution | (Institute of Immunological Science) Hokkaido University |
Principal Investigator |
東 市郎 北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (50028411)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山西 弘一 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (10029811)
松浦 基博 自治医科大学, 医学部, 助教授 (20150089)
戸倉 清一 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (40000806)
石塚 雅章 (財)微生物化学研究会, 附属化学療法研究所, 副所長(研究職) (80159722)
生田 和良 北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (60127181)
|
Keywords | ムラミルジペプチド誘導体 / 微生物由来免疫調節剤 / 人工多糖アジュバント / リピドA誘導体 / 合成DNA / ハンタウイルス / インフルエンザコンポーネントワクチン / ヒトヘルペスウイルス6 |
Research Abstract |
近年、ウイルスワクチンの開発はリコンビナントワクチン、コンポーネントワクチンや合成ペプチドワクチンを中心に行なわれており、飛躍的な展開を見せている。しかしこれら合成ワクチンんんやリコンビナントワクチンは抗原性が弱く、有効な免疫アジュバントの開発が待たれる。本研究班ではムラミルジペプチド誘導体であるMDP-Lys(L18)とB30-MDPがワクチンの免疫アジュバントとして有効であることが見出された。特にB30-MDPはインフルエンザのコンポーネントワクチンにリポゾーム型で、B型肝炎のリコンビナントワクチンに対して水浮遊液として混合するだけで血中抗体産生、細胞性免疫の誘導に強いアジュバント活性を示した。MDP-Lys(L18)はアラムを含まないB型肝炎のリコンビナントワクチンに対して両者の水溶液を混合し皮下投与することでB30-MDPにまさる強い抗体産生増強を示した。B30-MDPが不活性化ハンタウイルスワクチンおよびリコンビナント核タンパクに対して血中抗体産生および細胞性免疫の誘導に免疫アジュバント活性を示した。又リピドA関連糖脂質であるGLA-60はリコンビナントB型肝炎ワクチンに対してB30-MDPと同等以上のアジュバント活性を示した。本班において昨年に引きつづき、本年もワクチンの免疫力増強に有効な新しい免疫アジュバントの開発が進められており、キトサンオリゴマー、コナゲニン、合成DNA、細菌菌体成分のテイコ酸などの免疫アジュバント活性についても明らかにされた。ウイルスワクチンの実験系としてハンタウイルスの表面抗原及び核内抗原の組換えタンパクを作製した。これらリコンビナントタンパクに対するB30-MDPの有効性を検討した。また、ヒト免疫不全ウイルス(HIV-1)、ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)の感染モデルや抗原分析も検討され、これらウイルス感染モデルに対する合成免疫アジュバントの応用も検討した。
|
-
[Publications] Ichiro Azuma: "Effects of muramyldipeptide derivatives as adjuvants in the induction of antibody response to recombinant hepatitis B surface antigen." Vaccine. 13. 77-82 (1995)
-
[Publications] Kazuyoshi Ikuta: "In vivo induction of human immunodificiency virus type 1-specific cytotoxic T lymphocytes and delayed-type hypersensitivity by a 23-amino acid peptide from the highly conserved region in major core protein p24." Vaccine. 12. 485-491 (1994)
-
[Publications] Masaaki Ishizuka: "Biosynthesis of antitumor antibiotic,cytogenin." The Journal of Antibiotics. 47. 440-446 (1994)
-
[Publications] Seiichi Tokura: "Induction of drug specific antibody and the controlled release of drug by 6-O-carboxymethyl chitin." J.Controlled Release. 28. 235-241 (1994)
-
[Publications] Motohiro Matsuura: "Multistep regulation mechaisms for tolerance induction to lipopolysaccharide lethality in the tumor-necrosis-factor-α-mediated pathway:Application of non-toxic monosaccharide lipid A analogues for elucidation of mechanisms." Eur.J.Biochem.221. 335-341 (1994)
-
[Publications] Koichi Yamanishi: "High rate of reactivation of human herpesvirus 6 in children with dengue hemorrhagic fever." The Journal of Infectious Diseases.170. 746-748 (1994)
-
[Publications] Ichiro Azuma: "Immunotherapy of Infections" Marcel Dekker, 191-203 (1994)
-
[Publications] Ichiro Azuma: "Adjuvants:Theory and Practical Applications" John Wiley & Sons Ltd., 239-264 (1995)