1992 Fiscal Year Annual Research Report
虚血性脳心血管障害の近年の発生要因の変遷と病型別の相異に関する研究
Project/Area Number |
04304036
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
嶋本 喬 筑波大学, 社会医学系, 教授 (50143178)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
飯田 稔 大阪府立成人病センター集検1部, 部長
吉田 洋二 山梨医科大学, 病理学, 教授 (10008237)
児玉 和紀 放射線影響研究所, 部長 (70161940)
小町 喜男 大阪府立公衆衛生研究所, 所長 (50134242)
上田 一雄 九州大学, 医療技術短期大学部, 教授 (10038812)
|
Keywords | 穿通枝系脳梗塞 / 脳塞栓 / 皮真性脳血栓 / 無症候性脳梗塞 |
Research Abstract |
1)茨城、秋田、大阪、高知、広島、長崎、福岡の各地域で、10年以上にわたり継続実施してきた疫学調査より、脳卒中について可能な限り逆上って、CT所見による詳細な病型分類を行い、リスクファクターを分析することとした。その病型分類の共通の基準を定め、分類作業を開始した。リスクファクターの分析はコホート内症例対照研究の手法によって行うこととし、各地域ごとのコホートより症例1に対して対照3の割合で、性、年齢、循環器検診実施時期をマッチさせた無作為対照例を選び出し、分析ファイルを作成中である。 今後の2年間の発症例を加えて最終年度にまとめ分析を行う。心筋梗塞についても同様である。 2)脳察中、心筋梗塞の発症例及びその対照例については、血清中脂肪酸構成、血漿フィブリノーゲン、組織プラスミノーゲン活性の測定を進めている。また、これら新しいリスクファクターと考えられる要因と栄養摂取状況、身体活動、喫煙、飲酒等の日常生活における諸要因との関連を分析中である。 3)各地域において脳梗塞の発生割合は増加しているが、CT所見等により詳細に病型分類した結果、何れの集団も穿通枝系梗塞が最も多く、次いで皮質枝系の塞栓、血栓の順であった。欧米諸国に比し、穿通枝系の割合が大であった。又、心筋梗塞の発生率は農村的な地区では上昇していない。 4)病理学的検討として、通常の症候性脳梗塞あるいは血管性痴呆の予備軍として注目される無症候性脳梗塞について局所徴管病変の検索を行い、無症候性梗塞の大部分は深部白質に存在し、その部の小動脈は拡張型硬化を示すことを見出した。このことは通常の症候性梗塞としてよくみられる基底核梗塞の周囲動脈が内腔狭窄型であるのと大いに異なる。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 小池 和子 他,嶋本 喬: "動脈硬化性疾患予防を目的とした血液凝固線溶系因子に関する疫学研究" 日本公衆衛生雑誌 特別附録. 39(10). 427 (1992)
-
[Publications] 佐藤 眞一 他,飯田 稔,小町 喜男: "脂肪酸構成からみた栄養摂取と循環器疾患の関連に関する研究ー虚血性心疾患の集団内症例対照研究(都市)ー" 日本公衆衛生雑誌 特別附録. 39(10). 450 (1992)
-
[Publications] 山海 和子 他,嶋本 喬,小町 喜男: "CT所見を中心とした脳卒中の疫学的研究ーコホート内症例対照研究による脳出血、脳梗塞の病型別発生要因の検討" 日本公衆衛生雑誌. 39(7). 410-420 (1992)
-
[Publications] 児玉 和紀,加藤 寛夫: "広島・長崎の固定集団における循環器疾患の予防に関する疫学的研究" 日本循環器管理研究協議会雑誌. 27(3). 203 (1993)
-
[Publications] 上田 一雄: "久山町における脳血管障害の変貌" 脳卒中. 13(6). 464-469 (1991)
-
[Publications] 嶋本 喬,小池 和子,磯 源康,飯田 稔,小西 正光,小町 喜男: "循環器疾患のリスクファクターとしての血漿フィブクノーゲ値および線溶系活性に関する疫学的研究" 筑波大学代謝特別プロジェクト研究報告(IV), 5 (1992)