• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

食品および代用糖の齲蝕誘発性を総合的に評価するための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 04304045
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

山田 正  東北大学, 歯学部, 教授 (50005021)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 請井 繁樹  北海道大学, 歯学部, 助手 (50184990)
飯島 洋一  長崎大学, 歯学部, 助教授 (70094860)
松久保 隆  東京歯科大学, 歯学部, 助教授 (90112804)
西澤 俊樹  国立予防衛生研究所, 口腔科学部, 主任研究官 (00072942)
星野 悦郎  新潟大学, 歯学部, 教授 (90124619)
Keywords食品の齲蝕誘発性の検定 / 内蔵電極法 / 歯垢pH / 代用糖(甘味料) / 口腔内脱灰再石灰化法 / 齲蝕予防 / 歯垢微生物 / 酸産生
Research Abstract

食品の齲蝕誘発性を検定する方法について、研究分担者の研究結果をもち寄って、二回の会議で検討した結果、現段階では以下のような一致点を見た。次年度は一定の組成をもった共通のサンプルについて、各分担者の方法で齲蝕誘発性を検討することとした。
(1)内蔵電極法によって、pHが5.7以下に低下しなければ、非齲蝕誘発性と考えてもよい。
(2)酸の産生齲蝕の発生に必要条件であるから(十分条件ではない)、この場合には他の実験を行う必要はない。
(3)この方法ではfalse negativeが、かなり多くなることを避けられない。この点が大きな問題である。
(4)試料採取法や電極接触法では、内蔵電極法に比べて最低pHが、約1.0も高くなるので、この方法で、pH5.7以下の判定をすることは、極めて不適である。これらの方法は、明らかに齲蝕誘発性であるものを判別するスクリーニング・テストとして使えるかもしれない。
(5)内蔵電極法によるfalse negativeを口腔内脱灰再石灰化法(ICT法)で救うことが可能かどうか検討する必要がある。ただし、この方法は、代用糖単独の齲蝕誘発性の検定には使えるが、最終製品としての食品の齲蝕誘発性の検定は困難である。
(6)細菌学的検査は、代用糖の歯垢微生物への適応実験には有効な方法であるが、かなり厳しすぎる(ごく一部の菌で代用糖への適応がおこっていても、結果は明らかにプラスに出てしまう)ことは考慮に入れなければなりない。
(7)人の食品の齲蝕誘発性の検定に、動物実験を入れることは現在、検討した限りではかなり難しい。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] T.Yamada.: "Acid production in dental plaque and in a test tube." J.Dent.Res.71. 1075 (1992)

  • [Publications] K.Igarashi: "Clinically appllcable method of estimating acidogenicity of dental plaque." J.Dent.Res.71. 1051 (1992)

  • [Publications] Y.Okawa: "Decline in caries prevalence in 6-14-year-old school children during 1975-1985 in Shizuoka.Japan." Community Dent.Oral Epidemiol.20. 246-249 (1992)

  • [Publications] 田口 円裕: "エナメル質脱灰によるGlucose,SucroseおよびSorbitolの齲蝕誘発能の評価" 口腔衛生学会雑誌. 42. 572-573 (1992)

  • [Publications] 松山 順子: "歯垢の偏性嫌気性糖代謝(2)小児の歯垢細菌によるParatinose代謝" 歯科基礎医学会雑誌. 34. 74 (1992)

  • [Publications] 山田 正: "齲蝕し砂糖のものがたり" 歯界展望. 79. 1569-1597 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi