• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

中国造園史の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 04305011
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

田中 淡  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90000306)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本中 真  文化庁, 文化財保護部記念物課, 主任文化財調査員 (30113434)
井上 進  三重大学, 人文学部, 助教授 (40168448)
白幡 洋三郎  国際日本文化研究センター, 助教授 (10135543)
曽布川 寛  京都大学, 人文化学研究所, 教授 (90027558)
荒井 健  京都大学, 名誉教授 (40027545)
Keywords哲匠録 / 中国庭園 / 造園資料 / 造園手法 / 日本庭園 / 中華趣味 / 中国技術史
Research Abstract

1.中國歴代の造園家にかんする文献史料を梁啓雄が蒐集節録した『哲匠録』疊山篇をもとにして、すべての史料を原典を対照し、増補すべき史料を加え、いずれもコピーをつくりファイルに整理し、そのすべてに新たに句読点および固有名詞表記を施したものを作成した。この作業に並行して、京大人文學研究所の田中が主催する共同研究会「中國技術史の研究」において史料の会読をすすめ、93年3月までに漢から唐までの収録人物について増補を加えながら読み了え、同時に漢・魏・晋・北魏・齊・陳・隋・唐について『哲匠録』原文に未収録の人物の史料を大幅に検索・増補した。以上の史料を順次、パソコン・中國語ワープロソフトを用いて標記を施した原稿を作成、入力した。
2.上記共同研究会において、史料会読とはべつに随時、研究分担者・協力者およびゲスト・スピーカーによる研究発表も行ない、今年度は、「北魏洛陽と宣武帝」「江戸の大名庭園」「江戸の時代の作庭署の特色」「中國盆景文化史」「日本の禅院と庭園における中國的要素の摂取」「栄時代における文人達の愛石について」「六朝建康」「作庭記与中國園林」「庭園と権力者たち…後漢、等の研究発表が行なわれた。
3.中國早期庭園の遺制がみとめられる日本の庭園・建築の一部を現地調査し、平泉・鎌倉・東京・横浜等の遺構の調査・写真撮影を行なった。また、造園および関連する文人趣味・花卉園芸・農業技術などの文献史料、および絵画・遺物・民俗資料について、東京大学・東北大学・岡山大学付属図書館等および各地博物館で閲覧・調査し、一部重要なものを複写・撮影した。

Research Products

(12 results)

All Other

All Publications

  • [Publications] 田中 淡: "飲食について" 中華文人の生活. 単行本. 218-239 (1994)

  • [Publications] 田中 淡: "建築と庭園の日本的様式" 芸術学フォーラム. 5. 288-315 (1994)

  • [Publications] 田中 淡: "中国の蔵" 住まいの文化誌. 築蔵人間史. 189-203 (1994)

  • [Publications] 田中 淡: "摶の歴史と技術" INAXブックレット. 中国のタイル. 50-59 (1994)

  • [Publications] 田中 淡: "中国園林史研究的現況与問題点" 空間. 65. 57-64 (1994)

  • [Publications] 田中 淡: "昆明圓通寺的建築及び其池苑" 空間. 67. 102-108 (1994)

  • [Publications] 荒井 健: "つきやまと仮山" しにか. 5-2. 38-43 (1994)

  • [Publications] 中嶋長文: "紹興県館" 飆風. 29. 18-41 (1994)

  • [Publications] 中嶋長文: "順天門内" 飆風. 30. 137-164 (1994)

  • [Publications] 井上 進: "旧書筆記" 飆風. 30. 104-126 (1994)

  • [Publications] 白幡洋三郎: "江戸の大名庭園" INAX, 47 (1994)

  • [Publications] 本中 真: "日本古代の庭園と景観" 吉川弘文館, 384 (1994)

URL: 

Published: 1996-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi