• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

日本美術史上における・黄檗影響

Research Project

Project/Area Number 04401003
Research InstitutionKyoto National Museum

Principal Investigator

藤澤 令夫  京都国立博物館, 館長 (40025036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河原 正彦  京都国立博物館, 工芸室長 (70000362)
西上 実  京都国立博物館, 主任研究官 (40142632)
伊東 史朗  京都国立博物館, 資料調査研究室長 (90132703)
狩野 博幸  京都国立博物館, 美術室長 (90103837)
金沢 弘  京都国立博物館, 学芸課長 (20000359)
Keywords黄檗宗 / 隠元 / 肖像画 / 南画 / 狩野派 / 水墨画 / 中国画
Research Abstract

1.研究の進展状況
(1)所蔵品目録・調査目録・展観目録等を多数入手し、全国黄檗宗寺院・博物館・美術館等における黄檗影響に関係した絵画・書跡・彫刻・工芸の所蔵内容を調査検討した。
(2)上記の検討により対象を選択して実地調査を行ない、各作品の調査をとり、撮影した。
A.悉皆調査
・常滑市黄檗堂文庫92年8月・9月・高槻市慶瑞寺92年12月・93年2月
B.重点作品調査
・高槻市普門寺93年2月・長崎市興福寺・聖福寺・崇福寺・福済寺・長崎市立博物館・長崎県立美術博物館・春徳寺93年3月・姫路市雲松寺・宝積寺・兵庫県立歴史博物館93年3月
(3)調査・写真の整理及びデータのコンピューター入力上記のうち長崎・姫路地区以外はほぼ作業完了。
2.研究によって得られた新知見
(1)楊道真・喜多道矩・喜多元規等、黄檗画像諸作家の作品の新発見、および中国明末画家、曾鯨の肖像画様式の黄檗画像への流入過程の解明
(2)初期黄檗僧の墨戯的作品の新発見、および南画成立過程の解明
(3)彫刻における黄檗影響の地域的差(特に長崎と京都周辺を比較して)の確認
(4)狩野派水墨画が黄檗僧の墨戯に与えた影響

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 西上 実: "喜多元規と黄檗派" 至文堂, 150 (1993)

  • [Publications] 狩野 博幸: "若冲JAKUCHU" 紫紅社, 250 (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi