1993 Fiscal Year Annual Research Report
大規模画像処理に適した高機能ディスクアレイシステムの研究
Project/Area Number |
04402050
|
Research Institution | University of Tokyo |
Principal Investigator |
高木 幹雄 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (30013113)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
喜連川 優 東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (40161509)
|
Keywords | ディスクアレイ / 画像処理 / アーキテクチャ / 磁気ディスク |
Research Abstract |
大規模画像処理においては,大容量の二次記憶デバイスの存在が不可欠である。一方,磁気ディスク装置の小型化が年々急速にすすんでおり,大型計算機用のディスクと比較し,コストの点でははるかに安価で同等の性能のものがある。本研究の目的は,これらの超小型ディスクを利用して大規模画像処理に適した高機能ディスクアレイを構築する為の方法論を確立することにある。とりわけ画像データは莫大であることから,必ずしも全てのデータを磁気ディスクアレイ上にレジデント化することは現実的でなく,テープデバイスを融合化した階層記憶システム内に適切に位置付けられるべきである。この様な考えをもとに,本年度は昨年度の成果をもとに,実際に16台のデータディスク,1台のパリティ,1台のスペアディスクから成るRAID型ディスクアレイを試作した。各ディスクは600MB,2.0MB/秒の特性を有し,全体で約10GB,30MB/秒の性能を達成する。極めて高速であることから,通常のSCSIではホストマシンとの接続が不可能であり,本研究ではSUNワークステーションをホストとし,S-bus直結インタフェースを独自に開発した。又,同時にSUN-OS上に専用のI/Oドライバソフトウェアを開発し,超高速入出力ファイルシステムを構築した。更に並列8mmテープアーカイバと接続することにより,大規模階層記憶系の中でのマイグレーション系をシステムを一部実装し,その有効性を明らかにした。特に,衛星画像等巨大画像応用に対し,極めて強力なフレームワークを確立出来たが,今後更に充実したソフトウェア環境,ならびにデータ管理ツールの開発を予定している。ブロック仮想化に基づくディスクコントローラ上での管理機能については方式検討を完了したが,更に画像圧縮伸長等の高次機能についても検討を進めた。
|
-
[Publications] 陳涛,高木幹雄: "AVHRR Image Segmentation Using Modified Backpropagation Algorithm" 電子情報通信学会学会英文誌. E-77-D(4). (1994)
-
[Publications] 喜連川優: "最近の二次記憶装置:ディスクアレイ" 情報処理. Vol.34,No.5. 642-651 (1993)
-
[Publications] Tao Chen,Mikio Takagi: "Run Length Coding Based New Approach to Automatic Image Thresholding" Proceedings of IEEE ISCAS'93. 555-558 (1993)
-
[Publications] 根本利弘,高木幹雄: "NOAA画像の並列補正処理におけるスケジューリング法" 1993年電子情報通信学会秋期大会. D-83. (1993)
-
[Publications] 茂木和彦,喜連川優: "仮想ストライピングを用いたRAID5型ディスクアレイに於ける更新処理方式の性能解析" 情報処理学会第48回(平成6年前期)全国大会講演論文集. 3B-07. (1994)
-
[Publications] Masaru Kitsuregawa,Kazuhiko Mogi: "Virtual Striping:A RAID5 Storage Management Scheme with Robustness for the Peak Access Traffic" Proc.of NDA'93:International Symposium on Next Generation Database Systems and Their Applications. 280-287 (1993)