• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

ブロムモザイクウイルスのRNA複製機構の解析

Research Project

Project/Area Number 04404009
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

古澤 巌  京都大学, 農学部, 教授 (10026594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 康之  京都大学, 農学部, 講師 (80183797)
奥野 哲郎  京都大学, 農学部, 助教授 (00221151)
KeywordsBMV / RNA複製酵素 / 形質転換植物 / モノクローナル抗体 / 試験管内転換 / 試験管内翻訳
Research Abstract

ブロムモザイクウイルス(BMV)の各遺伝子をそれぞれ単独に組み込んだタバコ植物において、ウイルスの複製酵素遺伝子がトランスに働きゲノムRNA1,2はもちろんのことRNA3、3aタンパク質や外被タンパク質のmRNAを結果的に合成することが明らかとなった。その際、ウイルス感染細胞内に見られる一鎖RNAの合成や子孫RNAの合成が確認された。さらに、このように細胞の染色体に組込まれたウイルスRNAの複製酵素によってヒト-インターフェロンとのキメラウイルスRNAもウイルスRNAと同程度に複製され、翻訳されることが明らかとなり、外来の有用なタンパク質の大量生産が可能となった。一方、BMVRNA1およびRNA2のcDNAを発現ベクターであるpTV118Nに接続し、大腸菌に形質転換させ、RNA1及びRNA2の遺伝子産物である1a及び2aタンパク質を大量に得ることができた。このタンパク質をマウスに免疫し、モノクロナルクローン細胞株を選抜した。これら細胞株からの抗体を用いて、ウイルス複製酵素と反応するクローンをウエスタン分析によって72株選抜した。さらに、抗体とウイルス複製酵素画分と反応させ、酵素活性を直接阻害するものと、全く阻害しないクローンとに分けることができた。これらの抗体を用いて、複製酵素の活性部位の同定、抗体カラムによる酵素の精製やウイルスのRNA複製酵素に関与する宿主因子の同定を試みている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] M.Mori,M.Kaido,T.Okuno,and I.Furusawa: "mRNA amplification system by viral replicase in transgenic plants" FEBS LETTERS. 336. 171-174 (1993)

  • [Publications] M.Mori,G.Zhang,M.Kaido,T.Okuno,and I.Furusawa: "Efficient production of human gamma interferon in tobacco protoplasts by genetically engineered rome mosaic virus RNAs" Journal of General Virology. 74. 1255-1260 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi