• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

高血圧の成因と治療に関する分子遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 04404044
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

荻原 俊男  大阪大学, 医学部, 教授 (60107042)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東森 浩一  大阪大学, 医学部, 助手 (70238278)
桧垣 實男  大阪大学, 医学部, 助手 (70189744)
三木 哲郎  大阪大学, 医学部, 講師 (00174003)
Keywords高血圧症 / 成因 / 遺伝子 / 遺伝子治療 / 多因子疾患 / フォスフォリパーゼ / 高血圧自然発症ラット / 遺伝子導入
Research Abstract

高血圧自然発症ラット(SHR)とコントロールラット(WKY)の交配によりF2ラット(雄150匹)を作製した。F2ラットと16週齢において全個体無麻酔無拘束下に厳密な直接血圧測定を行い、その後肝蔵からDNAの抽出を行った。次いで本ラットの血圧値と特定遺伝子座位との相関解析を行った。すなわちSHRに特異的なmisssensemutationを持つPLCξ_1につき解析し、本遺伝子が高血圧抑制遺伝子またはその近傍に位置する遺伝子であることを証明した。次いでPLCξ_1遺伝子座位がラット染色体8番上に存在することをハイブリッドセルパネルを用いた方法により決定した。さらにPLCξ_1近傍の多型性遺伝子マーカーである。PKATAと血圧値との相関の検討を行い、高血圧抑制遺伝子座位がPLCξ_1よりもPKATA近傍に位置することを見いだした。一方近年SHRの亜系であるSHR-SPの高血圧遺伝子座位としてラット第10染色体上にBP-SP1が提唱され本遺伝子座位近傍に変換酵素遺伝子が存在することが報告された。我々は変換酵素よりもさらにBP-SP1近傍に存在する遺伝子マーカーNGFRRについて我々のSHR・F2系で検討を行い、本遺伝子座位とラット血圧値に関係が無いことから、既に報告されているBP-SP1はSHR-SPのみに特異的な遺伝子で高血圧の成因には直接関与しないことを証明した。一方、ヒト高血圧遺伝子の研究としては、本態性高血圧症患者139名、正常血圧者109名よりDNAを収集し、各種遺伝子型と高血圧との関係につき検討した。現在までの検討範囲内では、変換酵素遺伝子およびApolipoproteinB遺伝子が高血圧に関係しないことを証明した。カテコラミン合成に関与する酵素がDBHについては本遺伝子型は高血圧に直接関与しないものの、本酵素遺伝子の発現異常が高血圧発症に関与する可能性が示唆された。また高血圧の遺伝子治療を目的として腎へのin vivo遺伝子導入法を開発した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Higashimori K,Higaki J Miki T,Kamitani A,Mkkani H Kumahara Y,Ogihara T: "Analysis of the apolipoprotein B3'hypervariable region in patients with essential hypertension." Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology. 19. 21-23 (1992)

  • [Publications] Katsuya T,Higaki J,Miki T Kohara K,Yagisawa H,Tanase H Mikami H,Serikawa t,Nojima H Ogihara T.: "Hypotensive efect associated with a phospholipase C-di mutation in the spontaneously hypertensive rat." Biochemical Biophysical Research Communication. 187. 1359-1366 (1992)

  • [Publications] Katsuya T,Gigaki J,Miki T Nakura J,Ikegame H,Morishita R,Nagano M,Hihashimori K,Pgihara: "Substrain comparison of genetically hypertensive rat using DNA fingerprinting,and genetic analysis of blood pressure in the inbred rats." The Tohoku Journal of Experimental Medicine. 165. 253-260 (1992)

  • [Publications] Nagano M,Higaki J,Nakamura F,Higashimori K,Nagani N Mikami H,Ogihara T: "Role of cardiac angiotensin II in isoproterenolinduced left ventricalar hypertrophy" Hypertension. 19. 708-712 (1992)

  • [Publications] Tateyama H,Hino J,Minamini N,Kangawa K,Minamini T,Sakai t,Ogihara T,Matsuo H: "Concentrations and molecular forms of human brain natriuretic peptide in plasma." Biochemical Biophysocal Research Communications. 185. 760-767 (1992)

  • [Publications] Tomita N, Higaki J,Morishita R,Kato K,Mikami H,Kaneda Y,Ogihara T: "Direct in vivo gene introduction into rat kidney." Biochemical Biohysical Research Communications. 186. 129-134 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi