• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1994 Fiscal Year Annual Research Report

口腔内血管における内因性血管活性物質の作用特性とその分子薬理学的解析:内皮細胞機能-血管反応カップリングと細胞内フリーラジカルトランスダクションからみた歯周疾患

Research Project

Project/Area Number 04404073
Research InstitutionKanagawa Dental College

Principal Investigator

伊藤 春生  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (10084716)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 昌一  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (60220795)
高橋 俊介  神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (60206810)
塗々木 和男  神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (90139577)
岡部 栄一郎  神奈川歯科大学, 歯学部, 助教授 (50097276)
Keywords血管活性物質 / 内皮細胞 / カルシウム / フリーラジカル / 歯周疾患 / エンドトキシン / カルシトニン遺伝子関連ペプチド
Research Abstract

血管作動性物質ヒスタミン、LPS、そしてフリーラジカルのウサギ舌動脈収縮性に与える影響を検討するとともに、舌動脈拡張性メカニズムにカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)が関与している可能性について探索した。
1.ヒスタミンと舌動脈収縮性:ヒスタミンはH_1-受容体を介して血管を収縮させるが、この際、H_1-受容体とカップルしたホスホリパーゼCの活性化を経てIP_3が産生される。ヒスタミン収縮はこのIP_3産生に起因するものであるが、平滑筋細胞内Ca^<2+>ストアの一部分のCa^<2+>を遊離させることによって収縮反応を引き起こすことを明確にした。
2.LPSと舌動脈収縮性:LPSを全身投与し、20時間後に血管標本を作成すると、アドレナリン作動性神経末端部からのノルアドレナリン遊離が抑制される。この機構にシナプス前作用が関与することを明確にした。特に、シナプス前膜α_2-受容体がLPS投与によって感作を受ける。
3.フリーラジカルと舌動脈収縮性:in vitroでフリーラジカル(OHラジカル)を産生させると、これと反応した舌動脈標本は2つの異なった態度を示す。1つは細胞内Ca^<2+>ストアからのCa^<2+>遊離が抑制される反応、他の1つは細胞膜に存在する電位依存性Ca^<2+>チャネルからのCa^<2+>流入が促進を受ける反応である。
4.舌動脈拡張性とCGRP:舌動脈周囲神経はCGRPを拡張性伝達物質として含有しており、電気刺激に応答してこれが遊離され、アセチルコリンに匹敵する拡張性を示すことが明らかとなった。
以上のように、これまでほとんど報告のなかった舌動脈の反応特性の全貌が明瞭になりつつある。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Eiichiro Okabe: "Endogenous vasoactive substances and oxygen-derived free radicals in pulpal haemodynamics" Archives of Oral Biology. 39. 39S-45S (:1994)

  • [Publications] 陶山直昭: "ヒスタミンのウサギ舌動脈収縮機構" 日本薬理学雑誌. 103. 175-186 (1994)

  • [Publications] Tsukasa Sekishita: "Endotoxin increases sensitivity of prejunctional muscarinic receptors in rabbit mesenteric artery" Bulletin of Kanagawa Dental College. 22. 8-17 (1994)

  • [Publications] Masaichi Lee: "Hydroxyl radical-mediated reduction of Ca-ATPase activity of masseter muscle sarcoplasmic reticulum" Japanese Journal of Pharmacology. 67(in press). (1995)

  • [Publications] Dai Kobayashi: "CGRP-mediated neurogenic vasorelaxation in the isolated canine lingual artery" Japanese Journal of Pharmacology. 67(in press). (1995)

  • [Publications] Akihira Yamaguchi: "Effect of sevoflurane on the vascular reactivity in rabbit messenteric artery" British Journal of Anaesthesia. 74(in press). (1995)

URL: 

Published: 1996-04-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi