• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

遺品・遺跡を中心とするインド密教史の再構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04451006
Research InstitutionKoyasan University

Principal Investigator

松長 有慶  高野山大学, 文学部, 教授 (30086029)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 乾 仁志  高野山大学, 密教文化研究所, 講師 (30168421)
藤田 光寛  高野山大学, 文学部, 助教授 (90113191)
越智 淳仁  高野山大学, 文学部, 教授 (80086032)
東 智學  高野山大学, 文学部, 教授 (20086028)
Keywordsバングラデシュ / パーラ王朝 / インド密教 / 密教美術 / 仏塔 / 仏教寺院 / 仏教遺跡 / パーラ朝美術
Research Abstract

従来のインド密教史の研究は文献に偏りがちであり、限界がみえはじめた。当研究はアジア各地で現地調査を行い、すでに収集してある資料を整理し、検討することを目的としている。その結果、インド密教史の研究に新しい視点が提示され、その研究が進展することが期待される。
研究代表者及び研究分担者は、数年前よりインドは勿論、パキスタン、スリランカ、バングラデシュ、インドネシヤ、カンボジア、タイなどに赴き、インド密教の流伝を中心とする遺跡・遺品の調査と資料収集に努めてきた。平成4年度はこれらの資料を整理し、従来の文献上の研究成果と合わせ検討する第一段階として、バングラデシュに残された密教関係の遺跡・遺品の研究の従事して、つぎのような成果を得ることができた。
1.バングラデシュ及びインドの西ベンガル州、ビハール州、オリッサ州などは、8世紀から12世紀まで、密教が隆盛した土地である。このうちバングラデシュ各地に残る彫像をサンスクリット、チベット語の文献と対照して研究した結果、ヒンドゥー教と仏教が並存していたことが判明した。
2.パーラ王朝の下に建立した四つの大きな密教寺院の遺跡を調査し、チベット文献と対比して研究した。
3.塔を中心としてバングラデシュの仏教遺跡を研究し、そこにみられる十字形プランがインドの重要な宗教的モチーフであり、金剛界曼荼羅と密接な関係をもつことが判明した。
以上の研究成果は、いずれも「高野山大学密教文化研究所紀要」第6号に、(1)松長、(2)藤田、(3)乾、が発表した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 松長 有慶: "バングラデシュに残る仏教およびヒンドゥー教の遺品" 高野山大学密教文化研究所紀要. 6. 230-218 (1993)

  • [Publications] 藤田 光寛: "パーラ王朝の諸王が建立した四大仏教寺院" 高野山大学密教文化研究所紀要. 6. 216-200 (1993)

  • [Publications] 乾 仁志: "バングラデシュの仏教遺跡ー特に塔を中心としてー" 高野山大学密教文化研究所紀要. 6. 198-166 (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi