• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

脳死のパブリック・アクセプタンス構造とその受容過程:longituclinal研究

Research Project

Project/Area Number 04451023
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

木下 冨雄  摂南大学, :経営情報学部, 教授 (10026742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉万 俊夫  京都大学, 総合人間学部, 助教授 (10135642)
Keywords脳死 / パブリック・アクセプタンス / 現象の不透明性 / 認知と感情 / 態度構成要素の非整合性 / 生体移植
Research Abstract

現在,わが国でもっとも国民世論の分裂している社会的問題(ことばをかえるとパブリック・アクセプタンスが成立していない社会的問題)の一つが脳死と生体移植である。この問題に対して世論をリードすべき立場にある医学者,法曹家,宗教家の間でさえ合意がまだ成立していない。
脳死に対して国民一般がどのような態度をもっているか、その内部はどのような構造をもっているかを調べるために、大阪府民を対象とする世論調査を行った。
その結果,自分の場合は脳死を認めてもよいとする者が65%に及ぶのに愛する人の場合は41%に減じることがわかった。つまり対象が自分か愛する人かという状況によって、同じ人でも考え方が変化するのである。また脳死という「目に見えない」死に対して戸惑いの気持が強く,医師への不信感も強いことがわかった。その意味で脳死のPAには現時点では大きなネックがある。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 木下,冨雄: "脳死の社会的受容" 日本心理学会第58回大会論文集. (1994)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi