1994 Fiscal Year Annual Research Report
中国河北における刻経事業の総合的研究-房山雲居寺石経を中心に-
Project/Area Number |
04451075
|
Research Institution | Toyama Univ. |
Principal Investigator |
氣賀澤 保規 富山大学, 人文学部, 教授 (10100918)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤本 幸夫 富山大学, 人文学部, 教授 (70093458)
上野 隆三 富山大学, 人文学部, 助教授 (80213388)
谷井 俊仁 富山大学, 人文学部, 助教授 (00242470)
中 純夫 富山大学, 人文学部, 助教授 (50207700)
小谷 仲男 富山大学, 人文学部, 教授 (50032173)
|
Keywords | 房山雲居寺 / 仏教石経 / 末法 / 契丹大蔵経 / 行社 / 仏教史 / 石窩 |
Research Abstract |
本年度は、前年度までの2年間で形成された河北房山雲居寺の石経を中心とする共通認識、さらにそれをふまえた研究の深化と対象の拡大の上に、具体的の成果のとりまとめに着手した。その成果も単なる報告書でとどめないために、文部省の出版助成を申請し、一冊のまとまった単行本の刊行を計画した。ただ遺憾ながら期限内に刊行が間に合わなかったが、現在準備を継続中であり、近い時期に公表できる予定である。その論集『中国仏教石経の総合的研究』の目次を示せばつぎのようになる。 1.諸論(氣賀澤) 2.ガンダーラ弥勤信仰と隋唐の末法思想(小谷) 3、唐代房山雲居寺の発展と石経事業(氣賀澤) 附「房山石経山石経所蔵一覧表」 4、遼代仏教政治史論(谷井) 5、房山石経と契丹・金刻大蔵経(中) 6、敦煌本『大智度論』の整理(伊藤) 7、四川における唐五代の造窟刻経事業と大蔵経(上野) 8、高麗大蔵経と房山石経(藤本) 9、房山石経の華厳典籍について(姚長寿、特別寄稿) この他、史料整理に関連して、氣賀澤は近年大量に刊行されている隋唐時代石刻資料(墓誌関係)の所在状況の整理に力を入れ、また新出石刻資料の把握にも努め、これらをめぐる目録の刊行も準備中である。
|
-
[Publications] 氣賀澤 保規: "郭玉堂と『洛陽出土石刻時地記』" 『中国における歴史意識と歴史意識の展開についての総合的研究』. 102-119 (1994)
-
[Publications] 小谷 仲男: "ガンダーラ彫刻にみられる建築意匠-肘木と欄楯-" 富山大学人文学部紀要. 21. 15-27 (1994)
-
[Publications] 小谷 仲男: "ウシがブッダの足を舐める話-新出土のガンダーラ石彫-" 富山大学人文学部紀要. 22. 1-16 (1995)
-
[Publications] 中 純夫: "耿定向と張居正" 東洋史研究. 53-1. 50-77 (1994)
-
[Publications] 谷井俊仁: "明清近世論" 古代文化. 46. 649-657 (1994)
-
[Publications] 氣賀澤 保規: "則天武后" 白帝社, 354 (1995)