• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

日本語シソーテラス・データベースの構築とその利用法の研究

Research Project

Project/Area Number 04451082
Research InstitutionThe National Institute for Japanese Language

Principal Investigator

中野 洋  国立国語研究所, 言語体系研究部, 部長 (40000426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 正彦  国立国語研究所, 言語体系研究部, 第2研究室研究員 (10159676)
山崎 誠  国立国語研究所, 言語体系研究部, 第1研究室研究員 (30182489)
石井 久雄  国立国語研究所, 言語体系研究部, 第3研究室長 (70124188)
宮島 達夫  大阪大学, 文学部, 教授 (30099915)
林 大  国立国語研究所, 名誉所員 (20000002)
Keywords分類語彙表 / シソーラス / データベース
Research Abstract

1.本研究は次の5点を目標とする。
(1)日本語シソーラスとしての『分類語彙表』の増補、(2)その電子媒体化、(3)語彙の検索や分類番号付けなどの作業の自動化、(4)プログラムの利用法の検討と改良、(5)データおよびプログラムの公開方法についての検討
本年度は、そのうち次の3点について研究を進め、以下の成果を得た。
2.日本語シソーラスとして『分類語彙表』の増補
(1)これまでに基礎語彙、複合語、サ変動詞、類語、反対語、多義語などを検討し、候補となる約6万語を収集したが、本年度はさらに新語約6千語を候補語として選択し、分類語彙表の番号を付けた。この作業で候補語の大量収集は終了する。
(2)分類項目内の段落に多寡が生じたため、新たな段落分けを行った。
(3)体・用・相・その他の間の分類項目の調整を始めた。
(4)これらの作業の過程で語の入れ替え、削除、追加などを行った。
3.語彙の検索や分類番号付けなどの作業の自動化と利用法の検討
電子媒体化された日本語シソーラスを利用するためのプログラムの機能について検討した。まず、大量の単語リストに対して分類番号を付与するプログラムをBasicで作成した。さらに、語を入力するとその語の分類番号を表示する、語を入力するとその語が属する分類名を表示し、類語・反対語・上位概念の語・下位概念の語を表示する。いくつかの語を入力すると、それらを意味別に分類して表示し、語数を計算する機能をプログラムに付与することにした。また、国語学、言語学、日本語教育、国語教育、情報工学、文学などの分野で個別に必要となる機能があることがわかった。
4.公開 以上の機能を持ったプログラムを作成し、『分類語彙表』のフロッピー版とともに公開するよう準備した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 石井 正彦: "語彙調査におけるデータ作成とその利用" 自然言語処理シンポジウム論文集. 97-98 (1993)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi