• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

小学校における体験的活動の継続的・発展的展開に関するカリキュラム開発の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 04451149
Research InstitutionNATIONAL INSTITUTE FOR EDUCATIONAL RESEARCH OF JAPAN

Principal Investigator

星村 平和  国立教育研究所, 教科教育研究部, 部長 (80144624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥井 智久  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (60024965)
戸田 善治  国立教育研究所, 教科教育研究部, 研究員 (50207586)
西野 真由美  国立教育研究所, 科学教育研究部, 研究員 (40218178)
工藤 文三  国立教育研究所, 教科教育研究部, 室長 (30231096)
下野 洋  国立教育研究所, 科学教育センター, 室長 (30142631)
Keywords体験的活動 / 生活科と社会科の関連 / 生活科と理科の関連 / 生活科と道徳教育の関連 / 教師の指導観調査 / カリキュラム開発 / 生活科 / 生活科カリキュラム
Research Abstract

本研究の目的は、以下の三点にまとめられる。
1.全国から研究協力校として六校を委嘱し,生活科の授業をビデオに収録して「体験的活動」と子どもの変容の関連を解明する。
2.文部省の生活科研究推進校を中心として先行事例及び「体験学習」の先行研究を収集し,「体験的活動」に関する理論的・実践的検討を行う。
3.全国から500枚を無作為に選定し「体験的活動」に関するアンケート調査を行なう。
4.小学校カリキュラム上における「体験的活動」に位置づけについて検討する。その結果,以下の 点について
1.生活科の授業ビデオの分析により,「体験的活動」の実践的有効性を明らかにした。
2.先行研究及び全国の実践資料を分析し,「体験的活動」の理論的基礎及び「体験的活動」が直面する実践的課題への対応を解明した。
3.「体験的活動」に関するアンケート調査の集計・分析を行い,以下の点を客観的なデータによって明らかにした。
(1)「体験的活動」に対する教師の意識。
(2)「体験的活動」の導入による授業実践の変容の実態とその要因。
(3)「体験的活動」の導入による学校の変容の実態とその要因。
(4)「体験的活動」の導入による子どもの変容の実態とその要因。
(5)「体験的活動」の実践的有効性。

URL: 

Published: 1995-03-22   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi