1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04452049
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松岡 正浩 東京大学, 物性研究所, 教授 (10013476)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
馬場 基芳 東京大学, 物性研究所, 教務職員 (60159077)
久我 隆弘 東京大学, 教養学部, 助教授 (60195419)
|
Keywords | 二光子干渉 / マイケルソン干渉計 / フェムト秒パルス / 超高速測定 / コヒーレンス時間 / パルス幅 / 蛍光寿命 / レーザーパルス |
Research Abstract |
本研究によって、超高速パルスのコヒーレンス時間とパルス幅を同時に測定する二光子干渉法を提案した。Harbury-BrownとTwissによって初められた強度干渉法、すなわち二光子干渉法は、これまで光のコヒーレンス時間の測定にしか用いられてこなかった。また、その測定の時間分解能は光検出器の広答時間で制限されていた。最近、マッハツェンダー干渉計と二光子相関を組合わせて、時間分解能の制限を越えた測定がMandelらによって提案された。しかしここでもコヒーレンス時間が測定されたのみであった。 本研究では、コヒーレンス時間の測定に加えて、時間分解能の制限なしに、極めて低い強度の光に対して、広い波長領域における測定を可能にする方法を提案した。 マイケルソン干渉計から取り出される二つの出力を二つの検出器で受け、干渉計の光路差を変えながら同時計数率を計数する。このとき、光路差ゼロで計数率は下がり、コヒーレンス時間の大きさの幅をもった凹と、それより広いパルス幅の大きさの幅をもった凹が生ずる。 まず、この方法を連続発振のモード同期色素レーザーパルスに適用した。測定されたコヒーレンス時間とパルス幅を、第2高調波発生法によって測定された結果およびスペクトル幅の測定から得られたものと比較してよい一致が得られた。次に、蛍光パルスの測定の一つとして、レーザーパルスをBaSO_4粉末に当てたときの散乱光のパルスの広がりを測定した。試料の厚さによって変化するパルスが1〜5psの範囲で見られた。 来年度は、半導体などからのレーリー散乱の光の広がりの測定、さらに紫外領域の蛍光パルスの測定を進める計画である。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 平野 琢也,松岡 正浩: "Generation of Broadband Squeezed State Pumped by cw Mode-Locked Pulses" Applied Physics. B55. 233-241 (1992)
-
[Publications] Igor Jex,小芦 雅斗 松岡 正浩: "Phase of the Field in the Interaction with Two Two-Level Atoms" Quantum Optics. (1993)
-
[Publications] 宮本 洋子,久我 隆弘 馬場 基芳,松岡 正浩: "Measurement of Ultrafast Optical Pulses with Two-Photon Interfevence" Optics Letters. 18. (1993)
-
[Publications] Igor Jex,G.Drobny' 松岡 正浩: "Quantum Phase Properties of the Process of k-Photon Down Conversion with Quantized Pump" Optics Communications. 94. 619-627 (1992)
-
[Publications] G.Drobny',Igor Jex 松岡 正浩: "Collapse-Revival Phenomena in the Process of k-Photon Down Conversion with Superpositions of umber St." J.Modern Optics. 39. 2229-2243 (1992)