• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

珪化木からさぐる過去の火山活動のリズム

Research Project

Project/Area Number 04452064
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山岡 耕春  名古屋大学, 理学部, 助教授 (70183118)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 真人  静岡大学, 教育学部, 助教授 (70183811)
深尾 良夫  名古屋大学, 理学部, 教授 (10022708)
Keywords火山 / 珪化木 / 浅間山 / 富士山 / 炭化木
Research Abstract

本年度の主な成果は大きく2つあげられる.1つは珪化木などの化石サンプルを年輪測定のために薄片化する特注の研磨器の導入と,もう1つは年輪年代学的手法を活火山で火山噴出物中に発見される樹木に適用し,その問題点を明らかにしたことである.前者については特注の自動研磨器を用いることで,珪化木等のサンプルの大型薄片の試験作成に成功し,すでに実用化の段階に入っている.現在までのところ最大径120mmのサンプルの薄片化に成功している.その作業も大幅に自動化され,従来の手法に比べ作業は大幅に簡略化された.これは本年度の主要な業績のひとつである.後者については,浅間山と富士山における埋没木を採集し,浅間山のサンプルについて年輪年代学的解析を行ない,結果を得た.浅間山では1783年の噴火による岩なだれの堆積物中から出土した埋没木を,地元の協力を得て入手することができた.また富士山については,1707年の宝永火口からの噴火でスコリアに埋没した炭化木のサンプルを採集した.浅間山では露頭でのサンプルがほとんどなく試料数は限られていたが,得られたサンプルの年輪幅を測定し,木曽ヒノキで得られている標準年輪曲線との対比作業を行なった.その結果,一致すべき1783年の噴火の年代との相関は良いものの,さらに古くまで遡るとその他の年代でも同様に相関が良いところがあるという問題が明らかになった.その主要な原因としては,サンプルの数が少ないことと木曽と浅間山での気候変動の違いがあげられる.富士山では比較的多くのサンプルを採集することができたので個体差を除いたより統計的に有意な解析ができるものと期待できる.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Kumagai,H and Fukao,Y.: "Resolving volcanic activity of 20MA ago with relative accuracy of lyr.from tree rings of petrified woods" Geophysical Research Letter.19. 1859-1862 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi