1993 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04452073
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
奥西 一夫 京都大学, 防災研究所, 教授 (30027239)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩橋 純子 国土地理院, 地理調査部, 技官
齊藤 隆志 京都大学, 防災研究所, 助手 (10225716)
吉岡 龍馬 京都大学, 防災研究所, 助手 (60027290)
諏訪 浩 京都大学, 防災研究所, 助教授 (00093253)
|
Keywords | 地圏生物圏相互作用 / 植生 / 水文特性 / 水文地形学 / 土壌 / 侵食 / 土壌物理 |
Research Abstract |
前年度に引き続き滋賀県比良山地東斜面の大谷川流域内で各種の調査・観測を行った.比良断層の断層崖の上流端を縁取る侵食前線(傾斜変換線)よりも上流の山頂平担面に属する小流域では,前年度に引き続いて土層調査と自記テンショメーターによる斜面流の観測を行った.またこの小流域下端部の2つの湧水の流量と大谷川流域を構成する2つの主要な支流の流量も観測した. 山頂緩斜面における特異な微地形の成因を明らかにするために,土層断面から資料を採取して細粒物質の含有量と鉱物分析を行った結果,化学的風化はあまり活発ではないが,長い年月の間に物理風化が進行し,粘土粒径の細粒土がつくられ,斜面流によって移動し,特定の部位に集積し,それにしたがって土層が局部的に沈下して,今見られるような微地形が形成されたことが推測された. 自記テンショメーターによって観測された土層中のサクションの分布は湧水流量から分離される中間流出成分と密接な関係があることが見いだされた.すなわち,B層内のサクションが低下し,この層が飽和すると中間流出が生起し,降雨後飽和層が消滅すると中間流出も消失する.このことから,B層の飽和によって透水係数が急増し,斜面に沿って下方への流れが卓越するものと思われる. 侵食前線上およびその下流側の荒廃傾向にある部分での水文地形学的プロセスの調査は地上写真の撮影とディジタル地形モデルの数値解析によって行った.植生が貧弱であるために,冬の無雪期に表層土が凍結し,それが融解するときに流動して地面削剥と植生回復の阻害が起こることがわかった.マクロ的な地形分析の結果,そのような部分は火山山腹と新しい断層崖に共通的に見られる,傾斜が比較的急で凹凸度や傾斜変換が少ない特殊な斜面であることがわかった.
|
Research Products
(2 results)