• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

回転翼まわりの流れと空力弾性の研究

Research Project

Project/Area Number 04452110
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

吉澤 能政  筑波大学, 構造工学系, 教授 (30029392)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山根 隆志  通産省, 工業技術院・機械技術研究所, 主任研究官
村上 正秀  筑波大学, 構造工学系, 助教授 (40111588)
Keywordsヘリコプターローター / 非定常三次元流 / 4次精度ルンゲクッタ法
Research Abstract

昨年に続いてヘリコプターローターの前進時の流れ場の解析を行なった。対象とする翼はアスペクト比2の短い翼であるが、これは使用した計算機の記憶容量の制限によるものである。近くスーパーコンピューターが筑波大学に導入されるので計算環境が大幅に改善されることが期待されている。
これまで回転翼が前進する場合について回転の位相に応じた迎角変動を伴う場合について、オイラー方程式を対象に計算を行なってきた。非定常性は翼を固定し、主流を翼と相対的にY、Z軸周りに二重の回転をかける方法で採り入れている。数値的なスキームは時間について4次精度のルンゲクッタ積分公式、空間については中心2次精度の差分公式を用いている。これは非定常性を重視し、空間記述項の計算回数を減らすことを狙ったものであるが、安定性の制限が厳しく2次、4次の人工粘性項を必要とする。この方式で一応計算は可能になっているが、回転のある3次元流れでの空間分解能が2次元流れに比較して劣ることが問題となっている。これらの理由で空間の特に不連続面の記述に適した計算スキームとして、2次精度の流束分離法、TVD法の導入が必要と判断して検討を始めた。
回転翼模型を用いたローター後流の実験の計画を始めた。模型の設計はほぼ出来た状況である。一方、空力弾性問題に対するローター弾性プログラムは準備が出来た段階にある。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Itoga,N.Yoshizawa,Y.: "Numerical Calculations of Forward Flight Rotar Flowfields" Proc.of 5th Int.Symp.on Comp.Fluid Dynamics-Sendai. 1. 364-369 (1993)

  • [Publications] 糸賀紀晶,吉澤能政: "非定常回転翼まわりの流れ場の計算" 第7回数値流体力学シンポジウム講演論文集. 111-114 (1993)

URL: 

Published: 1995-02-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi