• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

交通情報提供による経路誘導を目的とした動的交通行動の実験分析に関する研究

Research Project

Project/Area Number 04452239
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

飯田 恭敬  京都大学, 工学部, 教授 (10026114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇野 伸宏  京都大学, 工学部, 助手 (80232883)
内田 敬  京都大学, 工学部, 助手 (60203535)
高山 純一  金沢大学, 工学部, 助教授 (90126590)
Keywords交通渋滞 / 交通管制手法 / 交通情報提供 / 路車間通信 / シミュレーションモデル / 非集計モデル / SPデータ / モデルの動学化
Research Abstract

経済活動の高度化に伴う移動時間の正確性と安定性に対する要求の高まりに応えるため、管制手法としての交通情報提供が着目されている。経路の交通状態を旅行時間情報としてドライバーに伝達することで、渋滞経路から代替経路に交通を分散誘導し、既存道路網の効率的利用を図る方策である。ただし現状では、情報と交通行動の関係法則の把握及び情報提供効果の評価に関しては、今後の研究に依るところが大きい。
本研究では、提供情報の適否を検討可能なシミュレーションシステムの構築を試みた。このシステムでは、即時的な旅行時間情報提供時の利用者行動、道路網上のフローの時々刻々の変動、交通状態に応じた情報提供を、各々、経路選択モデル、交通流モデル、情報提供モデルにより記述する。各モデル間の相互関係を明示することで、リアルタイム情報提供時のフローを記述し、情報提供効果の定量的評価の可能性を探る。非集計レベルの交通行動を明示した点、意志決定における走行経験の影響を考慮した点、モデルの動学化を図った点が本研究の特徴である。
本年度は、システムの根幹である経路選択モデルの構築を試みた。経路選択ルールの抽出のため、アンケート調査を行った。走行経験の蓄積や交通状態の推移が、ドライバーの意志決定に及ぼす影響を考慮するため、経路選択に関する選好意識を繰り返し回答してもらい、複数被験者の時系列データを収集した。データ信頼性の向上、実験時間の短縮及び回答回数の確保のため、走行結果の提示及び回答の収集にはパーソナルコンピュータを利用した。ドライバーは走行経験及び情報に基づき、代替経路の旅行時間を予測し、予測値最小の経路を選択するとの行動原理を仮定し、旅行時間予測機構を内包した経路選択モデルを推定した。このモデルを基本とし、ドライバーの情報利用可能性、情報依存度を考慮した経路選択シミュレーションモデルを構築し、その挙動を確認した。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 飯田 恭敬: "交通モデルの課題と展望" 土木計画学研究・論文集. 10. 1-13 (1992)

  • [Publications] 高山 純一: "マップ法を用いたドライバーの空間的経路選択特性に関する調査研究" 日本都市計画学会学術研究論文集. 27. 259-264 (1992)

  • [Publications] 内田 敬: "ドライバーの経路選択行動の動的分析" 日本行動計量学会第20回大会発表論文抄録集. 144-147 (1992)

  • [Publications] Iida,Yasunori: "Empirical Study on the Effects of Travel Time Information on Driver Route Choice Behavior" presented at 6th World Conference on Transport Research. (1992)

  • [Publications] 飯田 恭敬: "実験による動的経路選択機構の比較分析" 土木計画学研究・講演集. 15(1)-1. 47-54 (1992)

  • [Publications] 飯田 恭敬: "情報提供効果の分析のための経路選択シミュレーション" 土木計画学研究・講演集. 15(1)-1. 67-74 (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi