1993 Fiscal Year Annual Research Report
ニューラルネットワーク情報処理を応用した地域地震入力評価システムの提案
Project/Area Number |
04452241
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
鏡味 洋史 北海道大学, 工学部, 教授 (70016476)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂井 忍 北海道大学, 工学部, 助手 (60235108)
村上 ひとみ 北海道大学, 工学部, 助手 (10201807)
岡田 成幸 北海道大学, 工学部, 助教授 (50125291)
|
Keywords | 地震入力評価 / ニューラルネットワーク / 地震観測 / 札幌都市圏 |
Research Abstract |
本研究は、震度分布や微動〜弱震〜強震の地震観測記録による地域内地震入力分布の実験解を入力評価に取り込む手法をニューラルネットワーク情報処理の手法を応用して実現し地域地震入力評価システムを提案しようとするものであり、3か年で計画されている。本年度は、その2年度であり下記の項目について研究を進めた。また、本システムの開発にあたっては、詳細震度調査資料、微動観測資料が整い、各種地域情報の得やすい札幌圏を主なモデル地区として展開している。 ○ニューラルネットモデルの構築:前年度のPC上のモデルをワークステーション上に移植し解析を進めた。 ○地震観測の継続:札幌都市圏においてデイジタル型強震計(SSA2)による地震の比較観測を北海道大学工学部建築工学棟および石狩町花川の2点で継続して実施している。1993年1月15日釧路沖地震の本震に引続き1993年7月12日の北海道南西沖地震の本震および余震を観測することができ、加速度レベル、周期特性の異なる地震記録のデータセットを得ることができた。 ○地域データベースの整備:システム構成の基本となる地域データベースの充実を進めた。上記の2つの地震について札幌圏を対象に詳細震度調査を別途実施しており、それらの資料を含め地理情報システムとして表示・活用できる体制を整えた。
|
-
[Publications] 鏡味洋史: "ニューラルネットワークの地震入力評価問題への適用(1)序" 日本建築学会北海道支部研究報告. 67. 137-140 (1994)
-
[Publications] 高井伸雄・岡田成幸・鏡味洋史: "札幌都市圏のサイスミックゾーネイション(1)やや長周期微動・強震観測に基づく地盤特性" 日本建築学会北海道支部研究報告. 67. 117-120 (1994)
-
[Publications] 阿部賢一・鏡味洋史・岡田成幸・村上公一: "札幌都市圏のサイスミックゾーネイション(2)1993年釧路沖・北海道南西沖地震の震度分布" 日本建築学会北海道支部研究報告. 67. 121-124 (1994)
-
[Publications] 村上公一・鏡味洋史・岡田成幸: "札幌都市圏のサイスミックゾーネイション(3)表示システムの構築" 日本建築学会北海道支部研究報告. 67. 125-128 (1994)