1992 Fiscal Year Annual Research Report
建築および環境教育におけるデザインプロセス指導に関する実験的研究
Project/Area Number |
04452260
|
Research Institution | Kobe Design University |
Principal Investigator |
鈴木 成文 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (60010667)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
日色 真帆 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 助手 (50222237)
三上 晴久 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 講師 (80229658)
齊木 崇人 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 助教授 (90195967)
|
Keywords | 建築デザイン / 環境デザイン / 設計教育 |
Research Abstract |
1.多人数学生に対するデザイン指導 日本の大学では学生数が多いことが一般的で、その効果的な指導法の確立が一つの中心課題である。このために本研究では、1学年学生数約80名に対しさまざまな実験を試み、その成果を観察・記録・評価した。実験・考察を試みたのは以下の諸項目である。 (1)課題プログラム、(2)グループ設計、(3)A・B課題同時並行交替方式、(4)エスキス指導および講評のあり方、(5)コンペ参加、(6)スタジオの空間構成、(7)作品展示および作品集、(8)卒業制作のあり方、(9)デザイン開始時期について、(10)デザイン基礎指導について、(11)賞のあり方 以下にその特徴的な結果について記述する。 2.グループ設計について 建築および環境デザインでは共同設計が不可欠であるので、早い時期(2年後期)から共同設計を課し(まちなみのデザイン、5人共同)、以後も数回実施した。結果は、デザインプロセスの客観化、共同作業の訓練などの意味で成果があり、学生たちの取り組みも極めて意欲的かつ活発で完成後の満足感も大きかったが、逆に完成後の虚脱感も生じ、その後の課題への影響が大きい。大勢でにぎやかにまとめる能力は育てるが、独りでこつこつ取り組む慣習を育てないのではないかとの反省もある。 3.A・B課題同時並行交替方式 クラス(約80名)を、2グループに分け、前半・後半に別課題を課し交替する方式で、後半は期間が短いにもかかわらず総じて作品の質が高い。前半の制作や講評会が製作者以外にも学習効果のあることが確認された。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 鈴木 成文: "建築系学科統合問題と今後のあり方" 建築雑誌. 1335. 41-45 (1992)
-
[Publications] 鈴木 成文: "人間と地球を重視する環境デザイン学習ー神戸芸術工科大学のデザイン教育の実践ー" 建築ジャーナル. 820. 18-24 (1992)
-
[Publications] 鈴木 成文: "環境に呼応するデザインと「こと」のデザイン" 建築ジャーナル. 820. 16-17 (1992)
-
[Publications] 鈴木 成文、齊木、三上: "デザイン教育における試行とその評価" 芸術工学(神戸芸術工科大学紀要). 2. 24-33 (1992)
-
[Publications] 鈴木 成文: "環境デザイン実習指導に関する研究" 神戸芸術工科大学環境デザイン学科, 50 (1992)
-
[Publications] 鈴木 成文 他: "ヨーロッパの住宅計画理論" 丸善, 338 (1992)