1992 Fiscal Year Annual Research Report
分子の結晶内自己組織化とそれを利用する選択的合成法の開発
Project/Area Number |
04453102
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
戸田 芙三夫 愛媛大学, 工学部, 教授 (50036232)
|
Keywords | 自己組織化 / 選択的反応 / 固相反応 / 溶媒効果 / ホスト化合物 / X線解析 / 包接結晶 / 光反応 |
Research Abstract |
ベンズヒドロールの結晶を固体酸であるパラトルエンスルホン酸と接触させると能率良いエーテル化反応が起こることを見出し、これを非対称エーテル合成に利用する研究を行った。オルソメチルベンズヒドロールとオルソブロモベンズヒドロールが1:1の共結晶を形成することを見出し、この共結晶を固相でエーテル化させて非対称エーテルを選択的に合成することに成功した。このようなアルコールの結晶内での自己組織化の性質を利用するブタンジオール類の選択的分子内エーテル化反応を研究した。1.4-ジフェニル1.4-ブタンジオールのメソ体とラセミ体の結晶を別々にパラトルエンスルホン酸粉末と接触させてエーテル化させると、前者からはトランス-1.4-ジフェニルテトラヒドロフランが、後者からはそのシス体が選択的に生成した。X線結晶構造解析によってブタンジオールの自己組織化を研究した結果、ブタンジオールは、SN_2型の反応で選択的分子内エーテル化反応を起こすことが判明した。包接結晶内での分子の自己組織化を利用する選択的有機化学反応の研究も順調に進展した。例えば、クマリンの光二量化反応は4種類の異性体を与えるが、この反応を完全制御する研究を行った。ある種のホスト化合物とクマリンの包接結晶への光照射は光二量体Aを与え、他のホスト化合物との包接結晶ではBを与えた。このようにホスト化合物を選択することによって光二量化の立体コースを制御できた。大へん興味深いことに、同じ光学活性ホストを利用したときでも、包接結晶を形成させる溶媒が異なると異なる包接結晶が得られ、それへの光照射は異なる光二量化生成物を与えた。クマリンの自己組織化が溶媒によって顕著に影響される面白い例である。
|
-
[Publications] Koichi Tanaka: "Selective Photodimerisations of Coumarin in Crystalline Inclusion Compounds" J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. 307-307 (1992)
-
[Publications] Koichi Tanaka: "Efficient Optical Resolution of Some Key Compounds of Prostaglandin Synthesis" J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. 517-520 (1992)
-
[Publications] Fumio Toda: "Photocyclisation of Phenylglyoxylamides as Inclusion Complexes with an Optically Active Host Derived from Tartaric Acid" J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1. 1461-1462 (1992)
-
[Publications] Koichi Tanaka: "Control of the Stereochemistry in the Photocyclisation of Acrylanilides to 3,4-Dihydroquinolin-2(1H)-ones" J. Chem. Soc., Chem. Commun.1053-1054 (1992)
-
[Publications] Mino Caira: "Complexation with Diol Host Compounds. Part 9. Structures and Thermal Analyses of Inclusion Compounds of trans-9,10-dihydroxy-9,10-dihydroanthracene with Acetonitrile" Thermochimica Acta. 205. 265-271 (1992)
-
[Publications] Fumio Toda,: "Inclusion Complexation of Cholestanol,Cholesterol, Sitosterol, Stigmasterol, aand Ergosterol with Various Guests" Bull. Chem. SOc. Jpn.66. 320-323 (1993)
-
[Publications] Fumio Toda: "Molecular Recognition in the Solid State" JAI Press Inc. (London), 195 (1992)
-
[Publications] Fumio Toda: "Selective Reactions in the Solid State" Kodansha (Tokyo), 463 (1992)