1992 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
04453161
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
西川 一八 東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (60109262)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石川 正英 東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (50212858)
上田 卓也 東京大学, 工学部, 助手 (80184927)
|
Keywords | タンパク質生合成 / 非天然アミノ酸 / 分子整形術 / 人工タンパク質 |
Research Abstract |
まず、pCpCpA-aaを合成するための原料となるトリヌクレオチドpCpCpAの合成を次のように行った。シチジンとアデノシンの塩基部分、5'末端のリン酸、およびインターヌクレオチドリン酸の保護基には、それぞれ、亜鉛により除去可能なトリクロロt-ブトキシカルボニル基、トリクロロエチル基、およびフェニルチオ基を、シチジンとアデノシンの2'位の保護基には、弱酸により除去可能な2-エトキシエチル基を用い、リン酸トリエステル法によりpCpCpAを合成した。次に、アミノ酸のアミノ基の保護基として、従来のベンジルオキシカルボニル基(Z基)よりも緩和な条件下除去可能なアリルオキシカルボニル基を用いることを検討したが、上記亜鉛による脱保護の際、同時に脱離してしまうことがわかり、従来通りZ基を用いることにした。現在、pCpCpAとアミノ酸とを結合し、pCpCpA-aaの合成を行っている。 次に、アンチコドンにCpUpA(終止コドンUpApGに対応)を持ち、3'末端のCpCpAを欠くtRNAを効率よく作製するための条件検討を行い、以下のような分子整形による方法を確立した。出発材料として酵母tRNA^<Phe>を用い、RNase A限定分解によりG1からU33までの5'断片を得る。RNAリガーゼにより5'断片にpCpUpを結合してG1-U33C34U35とする。また、tRNA^<Phe>をRNase U2で限定分解してA36からA73までの3'断片を得る。次いで5'断片G1-U35と3'断片A36-A73をRNAリガーゼで結合してtRNA^<Phe>(-CpCpA)とする。この方法により従来法に比べ2〜3倍の収率でtRNA^<Phe>(-CpCpA)を合成できるようになった。現在この3'CpCpAを欠くtRNAと上記のpCpCpA-aaをRNAリガーゼにより結合してアミノアシル-tRNAを高収率で調製する条件を検討し始めている。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Norihiko Yamazaki: "Purification and characterization of tRNA(adenosine-1)-methyltransferase from Thermus thermophilus HB27" Nudeic Acids Symp.Ser.27. 141-142 (1922)
-
[Publications] Hiroshi Ayukawa: "Alkylation reaction of phosphorus Dxyacids" Nucleic Acids Symp.ser.27. 91-92 (1922)
-
[Publications] Shingo Makino: "Chemical synthesis of Cyfidine-5'-monophosphono-N-acetylheuramimic Acid(CMP-Neu5AC)" Tetrahedron Lett.