• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1992 Fiscal Year Annual Research Report

リグニン生合成の遺伝子制御

Research Project

Project/Area Number 04454090
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

樋口 隆昌  日本大学, 農獣医学部, 教授 (00027153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 大輔  三井業際植物バイオ研究所, 主任研究員
Keywordsウド / ツナミルアルコールデヒドロゲナーゼ / コニフェリルアルコール / ツナピルアルコール / CADのアミノ酸配列
Research Abstract

市販のウド(Aralia cordata)4.5kgを10mMEDTAを含む0.2MのTris-HCIバッファー(pH7.5)中でホモゲナイズし、上精から40-70%硫安で、タンパク質を沈澱させた。沈澱は脱塩後0.5M硫安を含む10mMTris-HCI-EDTA(pH7.5)バッファーに溶かし、ブチルトヨパールカラムで分別し、シナミルアルコールデヒドロゲナーゼ酵素活性を分画した。活性分画をMonoQカラムで、さらにNADP+アガロースマトリックスによるアフィニテイクロマトグラフィーで精製した。得られたシナミルアルコールデヒドロゲナーゼ(CAD)はシナミルアルコールに特異的で、コニフェリルアルデヒド、シナップアルデヒドをコニフェリルアルコールとシナピルアルコールに還元した。なお合成した基質および酵素生成物の同定はGCおよび本研究費で購入したHPLCで行った。本酵素の分子量はSuperose12によるゲルろ過分析(標準物質との比較)で72000と決定した。この酵素は大きさの異なる二つのサブユニットからなり、Walterらによってビーンから分離された酵素(後にCADではなくマリクエンザイムと推定された)と異なっていた。精製した酵素50μgをチアノーゲンブロミド/HCOOHで分解し、生成したペプチドをC18-逆相クロマトグラフィー(アセトニトリル0-80%/TFA)で分別した。得られたペプチド部分的アミノ酸配列をガスフェースシクエンサー(ABI)を用いて決定した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Takeshi Hibino: "Purification and partial sequences of Aralia cordata cinnamyl alcohol dehydrogenase" Phytochemistry. (1992)

URL: 

Published: 1994-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi