1992 Fiscal Year Annual Research Report
血管内皮細胞における塩素電流の存在と調節に関する電気生理学的研究
Project/Area Number |
04454132
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
大地 陸男 順天堂大学, 医学部, 教授 (10049025)
|
Keywords | 血管内皮細胞 / 塩素電流 / ATP / カルシウム / fura-2 |
Research Abstract |
本研究の目的は血管内皮細胞の塩素(Cl)Cl電流の同定とその役割の検討であった。ヒト大動脈内皮細胞を培養し、ホールセルクランプ法により細胞全体の膜電流を記録し、fura-2蛍光法により、細胞内Ca([Ca]i)を測定した。ホールセルクランプ成立後、大きなCl電流が徐々に発生した。Clチャンネル阻害剤のNPA、SITS、DIDSは約1mMでこのCl電流を可逆的に消失させた。このClチャンネルは外向き整流性を示した。細胞変形時にはさらに大きな整流性のないCl電流も生じた。これらのCl電流は膜電位の-50mV以下への過分極で著しく減少した。 ATPを細胞外に適用すると5-10uMの濃度でCl電流を発生した。電流は外向き整流性を示し、NPAなどの阻害剤で抑制された。ATPγSとADPはATPと同程度に有効、アデノシンは無効でり、P2y受容体の阻害剤スラミンは阻害効果を示すので、ATPはP2y受容体を介してCl電流を発生する。ピペット内へのEGTAまたはBAPTAの適用によって、ATPによるCl電流誘発の頻度が減少し、また細胞外Ca濃度の減少や、niflumic acidによってCl電流は抑制された。従ってATPは[Ca]i上昇により、Clチャンネルを開孔したと考えられる。 カバーグラス上の一層の細胞群より、fura-2蛍光として[Ca]iを測定した。「Ca]iはATPで2相性に増加した。無Ca溶液、[Cl]oの減少、niflumic acidはそれぞれ遅い相を抑制した。遅い相は膜電位で駆動されるCa透過性チャネルからのCaの流入によると考えられる。Cl電流は膜電位を介して膜からのCa流入を増大すると考えられる。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] U.Jahnel: "Adrenoceptot-mediated effects on calcium channel currents are antagonized by 5′-(N-ethyl)-carboxamide-adenosine in quinea-piq atrial cells" Naunyn-Schmiedaberg´s Arch.Pharmacol.345. 564-569 (1992)
-
[Publications] R.Ochi: "Single channel mechanism of B-adrenergic enhancement of cardiac L-type calcium current" Jpn.J.Physiol.
-
[Publications] R.Ochi: "Depolarization-activated chloride current inhibitable by isoprenaline and 8-Br-cAMP in endothelial cells." Jpn.J.Pharmacol.58(Supple). 331- (1992)
-
[Publications] R.Ochi: "Inhibition of chloride current by isoprenaline,8-Br-cAMP and staurosporine in endothelial cells" J.Mol.Cell.Cardiol.24(Supple). S165- (1992)
-
[Publications] S.Ueda: "Proteinkinase C(C-kinase) modulation of chloride(Cl-) channal of endothelial cells coupled to the morphological change" J.Mol.Cell.Cardiol. 24(Supple). S99- (1992)
-
[Publications] 大地 陸男: "電位依存性カルシウムチャネルと非選択性陽イオンチャネル" Mebio. 9. 37-42 (1992)