• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1993 Fiscal Year Annual Research Report

循環血液量および血液性状と運動能との関連の解析

Research Project

Project/Area Number 04454145
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

森本 武利  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (30079694)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 俊之  京都府立医科大学, 医学部, 講師 (90168360)
能勢 博  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (40128715)
Keywords血流量 / 運動能 / 血漿量 / ANP / 右心房圧 / ヒト
Research Abstract

本年度は、初年度から続けてきた高温環境下運動時の右心房圧と前腕血流量およびANPとの関係についての解析を終え、運動時の右心房圧の低下は前腕血流量の低下と良い相関を示すこと(Pflugers Archive in press)および右心房圧と血中ANPとの間に高い相関が認められることを論文としてまとめた(J.Appl.Physiol.,in press)。また水中トレッドミルによる体液変化と運動能の解析を終えた。すなわち剣状突起部までの水浸により血漿量が約3%増加し、この状態で最大酸素摂取量の75%に相当する運動負荷すると、血漿量は約10%減少し、その減少量は血中ANP濃度と高い相関を示した。すなわち水浸により増加した血漿量に相当する体液が、水浸運動により間質に移動し、この移動にANPが関与することを論文にまとめ、J.Appl.Physiol.に投稿中である。
我々は脱水ラットに食塩水と水道水を同時に与えると、最初希薄な食塩水を飲み、約2時間後からほぼ等張性の食塩水を摂取してsalt appetiteにより体液量を調節することを報告した。今回はどの程度の脱水レベルからこの反応が生じるかについて検討し、3%の脱水ではこの反応が認められないが、6%以上ではsalt appetiteの変化が認められることを明らかにした。またラット腸間膜毛細血管の血流量測定のための気密性チャンバーを作成し、この方法を用いて局所温と毛細血管での血流の変動について検討を加えつつある。この実験過程において蛍光色素を用いて酸素濃度の測定を試みたところ、毛細血管の走行と酸素の組織への供給の定量的解析の可能性が得られ、血流量の定量のみならず、酸素運搬能の解析をも加え、新しい解析を進めることが可能となった。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] T.Kawabata,et al.: "The effect of dehydration level on the NaCl concentration chosec by rats." Physiol.Behav.53. 731-736 (1993)

  • [Publications] T.Itoh,et al.: "A closed chamber for intravital microscopy of the rat mesentery under controlled oxygen tension and temperature." Jpn.J.Physiol.43. 847-854 (1993)

  • [Publications] T.Yoshida,et al.: "Salt consumption and body fluid balance during cold exsposure in rats." Physiol.Behav.55. 163-167 (1994)

  • [Publications] H.Nose,et al.: "Right atrial pressure and forearm blood flow during prolonged exsercise in a hot environment." Pflugers Archiv,Eur.J.Physhiol.299(in press). (1994)

  • [Publications] K.Nagashima,et al.: "Higher increase in plasma ANP by water immersion enhances exercise induced hypovolemia." Jpn.J.Physiol.43. S134 (1993)

  • [Publications] H.Nose et al.: "Right atrial pressure and ANP release during prolonged exercise in a hot environment." J.Appl.Physiol.(in press). (1994)

  • [Publications] T.Morimoto et al.: "Seventh Symposium on Salt,Vol II" Elsevier Science Pud.B.V., 389-393 (1993)

  • [Publications] 森本武利他: "最新内科学大系75巻 環境因子による疾患" 中山書店(印刷中), (1994)

URL: 

Published: 1995-03-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi