1992 Fiscal Year Annual Research Report
新しいvasopressin受容体(Vp)の構造と機能に関する分子薬理学的研究
Project/Area Number |
04454147
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
遠藤 仁 東京大学, 医学部(医), 助教授 (20101115)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河原 克雅 千葉大学, 医学部, 講師 (70134525)
中尾 彰秀 東京大学, 医学部(病), 助手 (10159056)
|
Keywords | アルギニンバゾプレシン / 単一ネフロン / 近位尿細管 / 細胞内遊離カルシウム / トランスジェニックマウス / V_2受容体 / アンモニア産生 / SV40-T抗原 |
Research Abstract |
初年度は当初の計画を若干変更し、Vp受容体のラットネフロンでの局在を確認すると共に、cDNAクローニングを容易にするためのVp受容体発現細胞の作出に主力を注ぎ、以下のような新知見を得た。 1)ラットネフロンにおける放射性 AVPの結合実験:本研究の発端となった実験は AVPによる細胞内カルシウムの増強効果が従来知られていたV_2受容体局在の集合尿細管以外の近位尿細管にも認められたことである。そこで、^3H-標識 AVPを用いて単離ネフロン各分節での特異結合を検索した。集合尿細管の AVP特異結合はV_1とV_2の拮抗薬の存在により完全に消失した。これに対して近位尿細管での特異結合はV_1及びV_2拮抗薬の存在により全く影響されず、V_1とV_2とは異なる AVP結合受容体が存在することを確認できた。 2)Vp発現細胞株の樹立:ラットの近位尿細胞管起始部(S_1)と同様、マウスのS_1にもVp受容体の存在を細胞内カルシウムシグナルの増強効果で確認することができた。そこでSV40-T抗原をコードする遺伝子を胚に導入して作出したトランスジェニックマウスのS_1を無菌的に採取して培養に付した。約1〜2ヶ月に細胞は対数的増殖とを示し、継代が20代以上も続けられ、その間に細胞の形態は初代と同様に維持された。S_1に特有のアンモニア産生能も、この培養細胞では高値を示した。AVPによる一過性の細胞内カルシウム濃度も見られ、マウス新鮮ネフロンのS_1と同様の反応性が維持されていた。この細胞群をクローン化して本報告書作成時点で、28種類のクローン化細胞の樹立に成功した。これらの中でVpを発現している株を同定し、大量培養により次年度にはVp受容体のcDNAクローニンを開始する所存である。
|
-
[Publications] Nosaka,K.: "Cisplatin-induced alterations in renal structure,ammoniagenesis and gluconeogenesis of rats." Kidney Int.41. 73-79 (1992)
-
[Publications] Takeda,M.: "Intranephron distribution of glycin-amidino-transferase activity in rats." Renal Physiol.Biochem.15. 113-118 (1992)
-
[Publications] Takeda,M.: "Biosynthesis of guanidinoacetic acid in isolated renal tubules." Eur.J.Clin.Chem.Clin.Biochem.30. 325-331 (1992)
-
[Publications] Ha,H.: "Lipid peroxidation in isolated rat nephron segments." Am.J.Physiol.263. 201-207 (1992)
-
[Publications] Tojo,A.: "Intrarenal handling of proteins in rats using fractional micropuncture technique." Am.J.Physiol.263. 601-606 (1992)
-
[Publications] Kondou,I.: "Alterations of gluconeogenesis by ischemic renal injury in rats." Renal Failure. 14. 479-483 (1992)
-
[Publications] 遠藤 仁: "活性酸素と病態" 学会出版センター, 776 (1992)